アキノノゲシ 秋の野芥子 ( キク科 ) |
春に咲くノゲシ ( 野芥子 ) に対し、アキノノゲシ は、秋に咲きます。
全国の陽当りの良い野原や道端に普通に見られる2年草で、草丈150cm程度と大きくなります。
葉は互生し、柔らかく、羽状に深い切れ込みがあり、茎の上部に行くにつれて切れ込みが少なくなります。 10~11月、茎頂付近で分岐し、先端に径2cm程度の頭花を多数つけます。 頭花はクリーム色の舌状花からなり、昼間だけ開いて、夕方にはしぼみます。 種子 ( 痩果 ) は黒く、扁平な楕円形で、細いクチバシの先に白い冠毛がつきます。 葉に切れ込みのないタイプがあり、ホソバアキノノゲシということがあります。 母種と連続した形態があるとされ、品種扱いになっています。 |
レタス Lactuca sativa の仲間で、葉や茎をちぎると白い液 ( 乳液※) をだします。 ※ 乳液 : 植物の防衛手段のひとつで、昆虫に有毒な成分や酵素を含むことが多いとされる。 ベタつくことで幼虫をつかまえて動けなくするという物理的な効果もある。 また、外界の細菌などが傷口から侵入するのを防ぐという防疫にも有効とみられている。 キク科タンポポ亜科やガガイモ属を初めとして、乳液をだす植物は3万種以上あるといわれる。 属名:Lactuca 、ラテン語、乳 lac という意味。 種小名:indica 、インドの という意味。 変種名:laciniata 、細く裂けた。 品種名:indivisa 、分裂しない、連続した という意味。 2005.-2013.-2020.10.20.Re |
アキノノゲシ 秋の野芥子 撮影・茨城県 Lactuca indica var.laciniata |
ホソバアキノノゲシ Lactuca indica f.indivisa |
このページのトップへ↑ |