ウイキョウ 茴香 ( セリ科 )

ウイキョウ 生薬名: ウイキョウ ( 茴香 ) [ 局 ] 用途: 漢方薬、香辛料

ウイキョウ 茴香、古代エジプトに記録があるほど古い時代から作物とされてきました。 地中海沿岸を原産とする多年草で、日本には平安時代 ( 奈良時代ともいわれる ) に渡来しています。 和名は漢名の音読みからで、英名のフェンネル Fennel が使われることも普通です。
全体に灰緑色で、茎は叢生して直立し、上部で枝を分け、草丈は 1.5~2mになります。 葉は互生し、3~4回羽状複葉で裂片は細く糸状に裂け、葉柄の基部は茎を抱きます。
花期は6~9月、複散形花序に黄色い花弁の小花を多数つけます。 花弁は5個あって内側に巻き、雄しべは5個、雌しべは1個で、子房は2室あって花柱は2裂します。 果実は長い円柱形で、熟すと2つの分果になります。

ウイキョウの果実は、香辛料や薬用に利用されています。 芳香性健胃薬などの製剤原料に、漢方では、健胃、鎮痛、鎮けいを目的に安中散などに用いられています。
ウイキョウの果実(分果)
属名:Foeniculum 、干し草 faenum を語源とした誤記から。
種小名:vulgare 、普通の という意味。
2013.-2021.03.23.Re
ウイキョウ 茴香 Foeniculum vulgare  撮影・東京都薬用植物園

このページのトップへ↑