ヤクシソウ 薬師草 ( キク科 ) |
ヤクシソウ 薬師草 は、全国の低山や明るい林縁、日当たりの良い荒地などに普通に見られる2年草です。
全体に無毛で、草丈は100cm程度になり、茎は赤紫色を帯び、よく分岐します。
根生葉は長い葉柄があり、花期にはほとんど枯れています。
茎葉は互生し、葉身は長楕円形~倒卵形で、縁に浅い鋸歯があり、基部は後方に張り出して茎を抱きます。
葉や茎を傷つけると、白い液 ( 乳液 ) が出ます。 9~11月に、枝先や葉腋に直径15mmほど頭状花を数個ずつつけます。 頭花は舌状花で構成され、花弁の先は小さく5裂し、上向きに開花します。 総苞は暗緑色で円筒状になり、開花後は下向きに垂れ下がり、花が盛りを過ぎる頃には、秋が深まります。 初冬には、白い冠毛をつけた黒い痩果が実ります。 「 薬師草 」 の名の由来は、葉の形が薬師如来の光背 ( こうはい ) に似るためとする説が有力です。 他には、薬用にしたからとする説もありますが、薬草としての実際の評価は不明です。 5~7月ごろの若芽は可食とされますが、おいしい山菜ということではないようです。 属名:Youngia 、人名由来。アメリカの植物学者R.A.Young に因む。 種小名:denticulata 、細い ( 小さい ) 歯のある という意味。 2004.-2013.-2021.01.30.Re |
ヤクシソウ 薬師草 Youngia denticulata 撮影・東京都 |
冠毛 |
このページのトップへ↑ |