サンカクサボテン、ドラゴンフルーツ、ピタヤ ( サボテン科 )

通称 サンカクサボテン 三角仙人掌 は、果実の流通名 ドラゴンフルーツ dragon fruit や、 このグループの果実の総称 ピタヤ pitaya として知られます。
ヒロセレウス・ウンダトゥス Hylocereus undatus は、中南米で古くから栽培されている大型のサボテンで、成長すると長さ10mになります。 茎は三角柱で、3稜 ( ときには4稜 ) があり、やや翼になり縁は波打ちます。 稜に沿って褐色になり、刺座  に、短い棘がまとまってつきます。 樹林下の生息環境に適応して、茎の節から長い気根を出し、樹木などに着生して登ります。 乾燥地帯のサボテンとは異なる生態で、強い直射日光の下では茎が陽焼けすることがあります。
沖縄では7~10月、熱帯地方では周年、芳香を放つ直径20~30cmの大輪の花を、夜間に開きます。 花筒表面には、線形の突起物から、先端の白い花弁まで、概ね連続した形でつきます。 子房を包む基部の突起を除くと、3~4cmの突起からガク片や花弁に至るまでの器官の境界は不明瞭です。 ガク片様の外花被は、黄緑色の広線形で平開し、花弁様の内花被は、白色の倒卵形です。 雄しべは淡黄色で多数あり、雌しべは淡黄~淡緑色で、柱頭は紐状に分岐します。
 刺座 : ( しざ、areole ) 短い枝の変形した器官で、刺は短枝の葉の変形したもの。
1本で結実する自家親和性で、果実は縦長の楕円体、赤い果皮には緑色の突起がついています。 果肉は甘みがあり、果肉内にある小さな黒い種子ごと食用とします。 果肉が白色であることから、ホワイトドラゴンとかホワイトピタヤの流通名で呼ばれます。 分類が未確定とする見解もあり、セレニセレウス・ウンダトゥス Selenicereus undatus と記されることもあります。

ヒロセレウス・オカンポニス Hylocereus ocamponis は、果実の大きさが H.undatus より小さく、果肉の色が赤くなります。 果肉の色からレッドドラゴン、レッドピタヤなどと呼ばれます。 こうした呼称は、特定の種を指すものではなく、同様の他の品種に対しても使われます。
 Hylocereus undatus ( 白肉種 ) / H.ocamponis ( 赤肉種 ) 撮影:さくやこの花館
ドラゴンフルーツ の名前は、中国で H.undatus の果実につけた商品名の直訳によるとされます。 茎が木に着生して登る様子を龍の身体に、赤い果実を目に見立てたとか、あるいは果皮を龍のうろこに見立てたともいわれています。 同属の中では耐寒性がある H.undatus は、果実の名称であったドラゴンフルーツが、園芸店では植物名になって並んでいます。

属名:Hylocereus 、林、森 hylo + 柱サボテンのCereus属 から。森の柱サボテン の意味。
種小名:undatus 、波動した、波状の、うねった という意味。
種小名:ocamponis 、由来不明。 確認できなかった。
ドラゴンフルーツ Hylocereus undatus 撮影:東京都薬用植物園

セレニセレウス・メガランサス の果実は、果皮の色から イエローピタヤ やイエロードラゴンなどの名前で呼ばれます。 北アメリカに自生し、ドラゴンフルーツと違い、茎だけでなく果皮にも短いトゲがつきます。
花は、直径30cm以上あって、サボテンの中では最大級といわれています。 花弁 ( 内花被 ) は白色で倒卵形、やはり夜間に開花して、翌日の朝には萎む1日花です。
果肉は白色で、本種は受粉しなくても果実が肥大します。
イエローピタヤつくば実験植物園
Selenicereus megalanthus
Hylocereus megalanthus とする見解もあります。

属名:Selenicereus 、ギリシャ神話の月の女神 selene + 柱サボテンの Cereus属 ( cereus : ロウソクの意 )から、 ( 夜間に開花する ) 女神セレネの柱サボテン という意味。
種小名:megalanthus 、大きな、巨大な megal + 花 anthos 、大きな花の という意味。


この項目は、標準和名がないため、学名のカタカナ表記とし、流通名は一般的と思われる名称を選択しました。

2014.-2020.12.10.Re
このページのトップへ↑