ハゼラン ( ハゼラン科 ← スベリヒユ科 )

ハゼラン は、熱帯アメリカ原産の1年草で、明治時代に観賞用として導入されました。 旺盛な繁殖力で逸出して野生化し、関東以西では道端などで良く見かける帰化植物です。 草丈は40~100cm程、全体に無毛で、葉は茎の下部に近接してつきます。 葉は互生し、葉身は倒卵形~楕円形、全縁、質は柔らかく、やや多肉で表面は光沢があります。

初夏に長い花茎を伸ばして円錐形の花序をつけ、直径5mm程の小さな花をつけます。 花弁は淡い赤紫色で5個あり、雄しべは20個程度、花糸は赤紫色、葯は黄色です。 子房は黄緑色の球形、雌しべの花柱は赤紫で、柱頭は3裂します。
花は次々と咲くため、夏から秋にかけてと長い花期になりますが、ひとつの花の開花時間はわずか2~3時間です。 午後3時ころに咲き始め、夕方になると萎んでしまいます。 この開花する時間帯から、別名に三時花(さんじか)や、三時草(さんじそう)があります。 果実は赤色のほぼ球形をして、花と同じで次々と熟し、中には多数の黒い種子が入っています。

和名のハゼラン「爆蘭」には命名由来に諸説あります。
先ず、種子がはじけ飛ぶからという説が一般的ですが、他に、花がはじける(はぜる)ように次々と咲く様子からという説。 赤い丸い果実の外見を、はじける線香花火に例えたという説もあります。 果実つながりから、花火草の別名もあります。

属名:Talinum 、アフリカのセネガルとガンビアの地元の名前から といわれる。由来不明。
種小名:paniculatum 、円錐花序の という意味

2006-2014-2020.07.04.Re
ハゼラン Talinum paniculatum 撮影:小平市
このページのトップへ↑