ジュズサンゴ 数珠珊瑚 ( ジュズサンゴ科 ← ヤマゴボウ科 )

ジュズサンゴ 数珠珊瑚は、西インド諸島からメキシコ原産の常緑多年草です。 根元が木質化する半低木状で、高さは1mほどになり、上部でよく枝分かれをして拡がります。 葉は互生し、葉身は卵形~広披針形、葉の先端は凸頭に近く、全体を短毛が被います。
葉腋に総状花序をつけ、直径3~4mmの小花を多数開きます。 小花の白い花弁様の4個はガク片にあたり、反転して、ときには赤色を帯びます。 果実は球形の液果で、直径5mmほどで、赤く熟します。

耐寒性はあまりなく、地上部は寒いと枯れます。 鉢植えの場合は、冬季は室内に取り込むと越冬でき ( 関東平野部 )、根が生きていれば、翌年に再び芽が出ます。 秋に実を採取して、春播き1年草のように扱うこともできます。 実の色がピンクの品種も創られています。
和名は、赤い実を珊瑚に、並んでつくところを数珠に例えたものです。

属名:Rivina 、人名由来。ドイツの植物学者アウグスト・リヴィヌス A.Q.Rivinius への献名。
種小名:humilis 、背が低い という意味。
2006.-2014.-2021.03.23.Re
ジュズサンゴ 数珠珊瑚 Rivina humilis 撮影・東京都薬用植物園 品種:桃玉 ( モモタマ )

このページのトップへ↑