ザクロソウ 柘榴草 ( ザクロソウ科ザクロソウ属 )

ザクロソウ 柘榴草 は、日本では本州から九州にあり、やや乾燥した道端や畑のふちなどに普通に見られる1年草です。 和名は葉がザクロに似ているからとする他に、熟した果実が割れて、種子が除くところがザクロに似ているからという説もあります。
茎は細く、4綾があって無毛、よく枝を分け、斜上して高さ10~30cmになります。 葉は輪生状に ( 偽輪生 ) 3~5個がつき、上部ではときに対生します。 葉身は長さ2~4cmの披針形、全縁、先は鋭形~尖鋭形、葉柄はないか、あっても短く、基部はやや尖形です。 表面は緑色でやや光沢があり、ときに赤褐色を帯び、中脈が目立ちます。 似ている帰化種のクルマバザクロソウは、茎が丸く、葉は光沢がなく、4~7個が偽輪生することから区別できます。

花期は6月~8月、緩い集散花序を茎頂や葉脇からだし、花径3㎜ほどの小さな花を多数つけます。 小花柄は長さ5mmほど、花被片 ( ガク片 ) は楕円形で5個あり、白緑色、1脈があり、縁は膜質になります。 雄しべは3~5個、花糸は基部付近で子房につき、子房は上位で広楕円形、柱頭は白く短い線形で3個あります。 花後は、花被片を閉じて下を向きます。
ザクロソウ 柘榴草 Trigastrotheca stricta synonym Mollugo stricta 撮影:都薬用植物園
果実は球形状の蒴果で、直径2mmほど、先端に3個の花柱が残り、ほぼ同長の花被片が包みます。 8~10月に熟すと、3裂して種子をこぼします。 種子は腎円形で多数あり、赤味を帯びた茶褐色、長さは0.5mmほど、光沢があります。

属名:Trigastrotheca 、不明、3つ Tri + 胃 gastro + 箱、被い theca の合成語か?
種小名:stricta 、直立の という意味。
( 左から ) ザクロの葉と熟して割れた果実、ザクロソウの果実

クルマバザクロソウ 車葉柘榴草 ( ザクロソウ科クルマバザクロソウ属 )

クルマバザクロソウ 車葉柘榴草 は、南・北アメリカ大陸原産の帰化植物で、日当たりのよい道端などに生えます。 ところによっては、在来種のザクロソウよりも多く見られる1年草です。 和名はザクロソウに似て、葉が輪生状に多くつく様子からつけられています。
茎は丸く、基部からよく分枝し、地面を這って周囲に広がり、先端は斜上して、高さ10~25cmになります。 葉は4~7個が偽輪生 ( 間隔が詰まってつくため輪生に見える ) して、葉柄は短いか無柄です。 根生葉はロゼット状につき、長さは2cmほどの倒披針、先は円頭~鈍頭、基部は尖形で、中央脈が目立ちます。 茎葉は下部では幅が広く、長さ1~3cm、上部では幅が狭く、線状倒披針形になります。 在来種のザクロソウは茎に4稜があり、偽輪生の葉の数が3~5個と本種より少なく、またやや光沢があることで区別できます。
クルマバザクロソウ 車葉柘榴草 Mollugo verticillata 撮影:都薬用植物園
7~10月に、葉腋に数個の花をつけます。 花被片 ( ガク片 ) は5個、長さ3mm以下の楕円形、白緑色、3脈があり、縁は膜質になります。 雄しべは3~5個、花糸は楕円形の子房と接するようにつき、柱頭は短いひも状に3裂します。 果実は蒴果で、長さは3~4mm、種子は腎形で赤褐色、光沢があります。

属名:Mollugo 、別種 ( ヤエムグラ属 ) の古名由来とされる。
種小名:verticillata 、輪生の verticillatus という意味。

2024.09.15.New

このページのトップへ↑