サンシュユ 山茱萸 ( ミズキ科 )

サンシュユ 生薬名: サンシュユ ( 山茱萸 ) [ 局 ] 用途: 漢方薬

サンシュユ 山茱萸 は、中国から朝鮮半島原産の落葉樹で、日当たりのよい肥沃な土壌を好みます。 江戸時代に薬用目的で導入し、漢名 「 山茱萸 」 の音読みから和名がつきました。 樹高10mになり、庭木や公園樹として利用されます。
葉は対生して、葉身は長楕円形、全縁で先は尖ります。 葉脈は窪み、側脈が長く湾曲して伸びるのが特徴です。 葉の裏面では、主脈と側脈の脈脇に、茶褐色の毛が密生します。

花期は3~4月、葉に先駆けて、短枝の先に散形花序をつけます。 花序の基部には茶褐色の総苞片が4個つき、小花は直径4~5mmで、花弁4、おしべ4、めしべ1からなります。 薄茶色の葯以外は鮮やかな黄色で、別名を ハルコガネバナ ( 春黄金花 ) ともいい、樹木全体が花に被われる姿は目を引きます。 果実は、長さ1~2cmの楕円形で、秋に赤く熟し、こちらはサンゴバナ ( 珊瑚花 ) とも アキサンゴ ( 秋珊瑚 ) とも呼ばれます。

薬用には熟した果実を用い、熱湯につけた後、種子を取り除いて乾燥します。 生薬名を サンシュユ ( 山茱萸 ) といい、果肉のエキスは、血糖降下、抗アレルギーなどの作用があります。 漢方では止汗や滋養強壮を目的として、八味地黄丸などに処方されます。 民間では、山茱萸の熟した実を焼酎に漬け、2~3ケ月してから、疲れをとるためなどの果実酒として飲用します。

属名:Cornus 、角 cornu に由来。ヨーロッパの同属種の材質が堅いことから。
種小名:officinalis 、薬用の、薬になる という意味。
2005.-2012.-2015.-2021.03.22.Re
サンシュユ 山茱萸 Cornus officinalis 撮影・東京都薬用植物園

このページのトップへ↑