ツリフネソウ 釣舟草 / キツリフネ 黄釣舟 / ハガクレツリフネ 葉隠釣舟
( ツリフネソウ科ツリフネソウ属 )

ツリフネソウ 釣舟草 は、山の谷沿いや水辺など湿った場所に群生する一年草で、国内では普通に見られます。 茎は肉質で直立し、節は太く赤紫色を帯び、多数の枝を分けて草丈40~80cmになります。 葉は互生し、葉身は卵状披針形から広披針形、長さは5~13cm、先端は尖り、基部はクサビ形です。 細かく鋭い鋸歯があり、両面とも無毛、葉柄は3~4cmあります。

夏から秋にかけ、上部の葉腋に花序を出し、葉よりも上方に紅紫色の花を数輪つけます。 花序柄の長さは数㎝、暗紅紫色の肉質の毛がつきます。 花の胴部の上側は紅紫色、下部は白色からやや黄色を帯び、花弁の内側には暗紅紫色の斑点がつきます。 花被はガク片3個と花弁3個からなり、長さは3~4cm、細い花柄の先に吊り下がります。 雄しべは5個あり、葯が合着して雌しべを包みます。
ガク片は花柄先端の両側につく ( 上 ) ガク片2個と、花の胴部を包む漏斗状の大きな ( 下 ) ガク片1個があります。 上ガク片は広卵形で小さく、先は尖って緑色を帯びます。 下ガク片は、後方に向かって細い距になって蜜を溜め、距は内に巻きます。
花弁は ( 上 ) 花弁1個と、( 側 ) 花弁2個があり、上花弁は、下ガク片の開口部から出て斜上し、中央は肋状になって折れます。 側花弁は下ガク片の先で横に張り出して突出し、先端は尖り、側花弁2個が並ぶと、唇弁が2裂したような形状になります。
ツリフネソウ 釣舟草 Impatiens textorii 撮影・東京都
果実はさく果で肉質の楕円状になり、熟すと少しの刺激でも果皮が瞬時に丸まり、勢いで種子を弾き跳ばします。 種子は黒い楕円体で長さ4~5mm、表面には浅い凹凸があります。
名前の由来は、花柄に釣り下げる花を、帆かけ船 ( 他説もあり ) に見立てたものです。 分布域の重なる キツリフネ に対して、ムラサキツリフネ ( 紫釣舟 ) とも呼ばれます。

属名:Impatiens 、否定 im + 忍耐 patientia から、気短か、怒りっぽい、我慢できない の意味。
 果実が勢いよく弾けることを表したもの。
種小名:textorii 、ドイツの採集家テクストール Carl Julius Textor から。

参考書籍  「 野草図鑑 すみれの巻 」、「 京都府下の山野草 」、「 ワイド図鑑 里山・山地の身近な山野草 」
左から 子葉は幅広の軍配状 / 花は葉より上方に咲く / はじけた果皮と種子

キツリフネ 黄釣舟 は、山地の湿地や木陰に多く自生する1年草です。 茎は肉質で直立し、無毛で高さ50~80cmになります。 葉は互生し、葉身は卵状楕円形から長楕円形で長さ5~10cm、先端は短く尖り、基部はクサビ形です。 鋸歯は低く鈍く数は少なく、葉の表面は暗緑色、両面とも無毛で、葉柄は長さ3cmほどです。

7月~9月に、葉腋から花序を出し、2~4個の黄色の花を吊り下げます。 花序柄は1~2㎝、花はガク片3個と花弁3個からなり、花の長さは3~4cmあります。 上ガク片は広卵形で、先は尖り、緑色を帯び、下ガク片は漏斗状で、後方に向かって細くなり距になります。 距は ツリフネソウ のように巻くことはなく、先端は垂れ下がって前方に曲がります。 胴部や花の内側には橙色の斑点がつきます。 側花弁は並列して外に半円形になって広がり、中央部で縁を重ねて唇弁状になり、大きく突出します。 果実は肉質のさく果で、熟した果実に接触すると、勢いよく弾けて種子を跳ばします。
名は紅紫色の ツリフネソウ に対して花が黄色であることから。

種小名:noli-tangere 、さわるな の意味。しない noli + さわる tangere 、弾け跳ぶ果実から。

参考書籍  「 野草図鑑 すみれの巻 」、「 京都府下の山野草 」、「 ワイド図鑑 里山・山地の身近な山野草 」
キツリフネ 黄釣舟 Impatiens noli-tangere 撮影・高知県、他

ハガクレツリフネ 葉隠釣舟 は、西日本に分布する日本固有種の1年草です。 山地の林縁などの湿った場所に生え、草丈は30~80cmになります。 葉は互生し、葉身は楕円形で鋸歯があり、表面は緑色、両面ともに白い短毛が散生します。

7月~10月に上部の葉腋に花序を出し、ツリフネソウより、やや小さい花をつけます。 白い毛のつく花序柄が垂れ下がるので、花は葉よりも下の位置で咲き、ごく淡い赤紫色で、濃い赤紫色の斑点があります。 上ガク片は白色で、下ガク片の後方の距は、うず巻き状にはならず、前方に向かって曲がります。

種小名:hypophylla 、葉の下の という意味。
2013.-2021.07.-2025.11.05.Re

参考書籍  「 野草図鑑 すみれの巻 」、「 ワイド図鑑 里山・山地の身近な山野草 」
ハガクレツリフネ 葉隠釣舟 Impatiens hypohylla 撮影・箱根湿生花園

このページのトップへ↑