ナンテン 南天 ( メギ科ナンテン属 )

ナンテン 生薬名: ナンテンジツ ( 南天実 ) [ 局外 ] 用途: 漢方薬など

ナンテン 南天 は、関東以南の温暖な地域に自生する常緑低木です。 根元から細い幹を叢生して、高さ1~3mになります。 名前から、難 ( ナン ) を 転 ( テン ) じる縁起ものとして、庭木にもよく利用されています。 もともとは中国から渡ったものが野生化したともいわれますが、古くから栽培されているため、逸出か自生か判断ができない状態になっています。 葉は互生し、3回3出羽状複葉で、小葉は披針形の全縁、先端は鋭く尖り、基部はクサビ型になります。

5月から6月に、茎頂に大きな円錐花序を出し、多数の白い小花をつけます。 小花には小さなガク片が多数と、花弁状の花被片が6個、雄しべは6個あり、葯は黄色です。 雌しべは1個、子房は白色で大きく、柱頭は淡い緑色で、花後には赤味を帯びます。 果実は直径9mmほどの球形の液果で、晩秋から初冬に赤く熟し、先端には突起状の花柱の痕跡が残ります。 果皮は薄く、中には半球形で淡褐色の種子が入っています。

果実に含まれるアルカロイド成分 ナンジニン nandinine には消炎作用があります。 乾燥したものが生薬名をナンテンジツ ( 南天実 ) といい、鎮咳薬やうがい薬に用いられます。 白い果実のシロミナンテン N.domestica 'Shironanten' も、同様の効果があるとされます。 また、葉には殺菌成分があって、折り詰めや焼き魚に葉が添えられることがありますが、実際の効果は期待できないようです。
ナンテン 南天 Nandina domestica 撮影・東京都
普通、果実の赤い色は、鳥に対するアピールとみられています。 ナンテンの実には、有毒な成分も含まれますが、人に有毒でも他の動物には無害というケースもあります。 しかし、ナンテンの成分は小鳥にも有毒で、そのため、小鳥は、具合が悪くならない量を、少しづつ食べているといわれます。 和名は、漢名・南天竹 「 南天 」 の音読みからきています。

属名:Nandina 、ナンテン ( 南天 ) から。
種小名:domestica 、国内の、その土地産の という意味。
2003.-2012.-2021.07.16.Re

このページのトップへ↑