キクバオウレン / セリバオウレン / コセリバオウレン ( キンポウゲ科 )

オウレン 生薬名: オウレン ( 黄連 ) [ 局 ] 用途: 漢方薬

オウレンの仲間は常緑の多年草で、山林などの下草として自生し、全国に分布します。 根が珠のように連なり、断面が黄色い ( 赤い ) ため、 中国名を 「 黄連 」 といい、和名はその音読みからつけられています。 草丈は15~20cm、葉は3小葉の複葉を基準とし、長い葉柄の根生葉が叢生します。 質は厚く、濃緑色で表面はやや光沢があり、縁には鋸歯があります。
早春に暗紫色の花茎を立ち上げ、茎頂に2~3輪の白い花を咲かせます。 ガク片は、花弁状で先が尖り、5~6枚つき、ふつう白色、ときには淡い赤紫色を帯びることもあります。 花弁は、先が丸いへら状で、大きさはガク片の半分ほど、白色でやや厚味があり、10~12枚つきます。
花には雄性花と両性花があり、雄性花には多数のおしべがつきます。 両性花には茶色の雌しべが8~12本程度つき、雄しべは10本前後つきます。
セリバオウレン 撮影・東京都薬用植物園
Coptis japonica var.dissecta
果実は、有柄の袋果を輪生し、袋果の先端は閉じられずに隙間が開いたままになっています。 このため被子植物のなかでは、比較的、原始的な姿をとどめているとみられています。
雄性花
両性花
輪生した袋果(たいか)

元々の生薬オウレンは、中国産のもので、日本産のオウレンは、漢方の需要増をまかなうため、国内で開発された代用生薬です。 薬用にするのは、キクバオウレン と セリバオウレン で、栽培のしやすさからセリバオウレンの方が多く作られています 
日本産のオウレンは葉の形で、3つの変種に分類されます。 キクバオウレン は、3出複葉で、小葉は広卵形、大きく3裂し不規則な鋸歯があります。 セリバオウレン は、羽状の小葉が細かく裂けます。 和名は複葉がセリの葉に似るとしてつけられています。 コセリバオウレン は、薬用部位の根茎が太くならないため、薬用の対象外です。 グランドカバーのように、小さな葉を地面に水平に広げ、花も前の2種より小さくなります。

キクバオウレン 菊葉黄連1回3出複葉 Coptis japonica var.anemonifolia
セリバオウレン 芹葉黄連2回3出複葉 Coptis japonica var.major
syn.Coptis japonica var. dissecta
コセリバオウレン 小芹葉黄連3回3出複葉 Coptis japonica var.japonica

属名:Coptis 、切る、切り刻む coptein から派生。葉が切れている様子を表わしたとされる。
種小名:japonica 、日本の、日本産の という意味。
変種名:anemonifolia 、アネモネ ( イチリンソウ ) 属 anemone に似た葉の の意味。
変種名:major 、巨大な、より大きい の意味。
変種名:dissectus 、多裂した、全裂した の意味。
薬用部位の根茎は、ベルベリンを含み強い苦味があります。 幅広い抗菌作用や、抗炎症、血圧降下、止瀉、緩下、止血などの作用も認められています。 苦味健胃整腸薬として、また漢方では、黄連解毒湯、半夏瀉心湯などに用いられます。

 薬価は、基準内であれば、品質の良しあしを考慮しない。 安価な中国産に押されて、品質が良いとされた国産オウレンの栽培は、ごくわずかになっている(2011年)。
2003.-2012.-2015.-2020.12.22.Re
生薬 オウレン

このページのトップへ↑