セリバヒエンソウ 芹葉飛燕草 ( キンポウゲ科オオヒエンソウ属 )

セリバヒエンソウ 芹葉飛燕草 は、中国原産の一年草です。 明治時代に導入したものが逸出して、東京郊外から徐々に生息範囲を広めているといわれています。 茎は直立して上部で分枝し、草丈は20~40cmほど、稜があって短い屈毛が密生します。
茎につく葉は互生し、葉柄は長さ3~5cm、葉身は2~3回3出複葉で羽状に中~深裂します。 小葉は長さ5~10cmほどの卵状形になり、さらに羽状に切れ込み、裂片の先は尖ります。 葉質は柔らかく、葉柄や葉軸、葉縁には細毛がつきます。 根生葉は、小葉の裂片先が丸みを帯びるため、茎葉と印象が異なります。 ふつう花期にはなくなっているとされますが、環境によっては、もう少し後まで残ることもあります。
花期は3月~5月、茎頂に総状花序を出し、花を2~5個まばらにつけます。 花は淡紫色で長さ幅とも1~2cm、花弁状のガク片5個と花弁4個があります。 ガク片は、側ガク片2、下ガク片2、上ガク片1個で、5弁花のようにつきます。 花弁はガクより前に突き出し、上側2弁は後方に1cmほど伸びて距を作り、この距を上ガク片が後方に伸び、薄い膜状になって包みます。 下側の花弁2個は雄しべが退化して花弁化したものとされ、正面の色がやや濃く、先端を垂れ下げてつきます。
セリバヒエンソウ 芹葉飛燕草 Delphinium anthriscifolium 撮影:東京都
雄しべは10個ほどあり、葯は熟すと黒紫色になり、雌しべはふつう3個あります。 果実は袋果で、種子は黒褐色、直径2mm弱の扁球形です。 種子にはネジ山を思わせる翼がつきます。

和名は、葉の切れ込む様子をセリに似るとして 「 芹葉 」、花の形をツバメの飛ぶ姿に見立てて 「 飛燕草 ※1 」 とされました。 清楚な感じの花ですが、有毒植物でもあります。
※1飛燕草 : 以前、同じデルフィニウム属に分類されていた、チドリソウ 千鳥草 Consolida ajacis の別名。 葉は線状。

属名:Delphinium 、イルカ delphinos つぼみの形から連想したもの。
種小名:anthriscifolium 、セリ科シャク属 Anthriscus に似た葉の という意味。 Anthriscus の元の意味は不明とされる。

2022.05.16.New

このページのトップへ↑