クズ 葛 ( マメ科クズ属 )

クズ 生薬名: カッコン ( 葛根 ) [ 局 ] 用途: 漢方薬・食品など

秋の七草のひとつに数えられる クズ 葛 は、日本各地に自生する大型の藤本 ※1 です。 昔は、葉を飼料とし、つるでかごを編み、その繊維は葛布 ( くずふ ) ※2 を織る材料にしました。 また、根からは良質なデンプン 葛粉 ( くずこ ) を採るというように色々と利用されました。 現在では、そうした用途が少なくなり、害草 ※3 扱いされることが多くなっています。 繁殖力の強さから、世界の侵略的外来種ワースト100 に、 kudzu の名が入っています。
※1 藤本 : ( とうほん )、木本のつる性植物のこと。
※2 葛布 : 静岡県掛川市では民芸品として作り続けられている。 地域によって 「 かっぷ 」 ともいう。
※3 ワースト100 : 国際自然保護連合 ( IUCN ) が定めた。 100 of the World's Worst Invasive Alien Species

クズ のつるは、丈夫で長さ10mにもなり、全体に黄褐色の毛を密生します。 葉は長い葉柄があり、互生する三出複葉で小葉は広卵状、浅く3裂して長さ15cm以上になります。 側小葉は左右非対称、葉の裏面は白色の毛を密生し、鋸歯はなく先は鋭く尖ります。
8~9月に葉腋から総状花序を立ち上げ、芳香のある赤紫色の蝶形花をつけます。 旗弁は翼弁より赤紫色が淡く、基部には黄色い紋があって目立ちます。 花序の基部側から咲きあがり、長い期間咲き続けるため、基部では未熟な豆果になり、先はまだ蕾という花序も見られます。 豆果は長さ10cmほどあり、褐色の剛毛が密生します。
クズ 葛 Pueraria lobata 撮影・滋賀県、他 / 土手を覆い尽くすクズ ( 右画像 )
クズ は、盛夏の昼間に、葉を閉じる運動を行うことがあり、「 クズの昼寝 」 といわれます。 夜間の就眠運動とは異なり、強い日差しを避けて、水分の蒸発を減らすためのもので、カタバミなどでも見られる現象です。
クズ の根は、長く肥大して、繊維質が多く、良質なデンプンを蓄え、プエラリン puerarin などの成分を含みます。 根の外皮を取り除き、乾燥させたものが生薬の葛根で、5mm角程度に刻まれて用いられます。 発汗、解熱などの目的で漢方処方に配合され、葛根湯では主剤とされます。 また、花を採取し乾燥したものを葛花 ( かっか ) といい、煎液は二日酔いに効果があります。 民間では、葛粉をクズ湯 ※4 を、風邪の引き始めなどに飲用しました。
※4 クズ湯 : 葛粉に湯をそそぎ、砂糖や蜂蜜などをいれる。 練ると初め白濁していたものが半透明になり、これを暖かいうちに飲み身体を温める。
葛のデンプンは、根の採取や不純物を取り除くなど作業工程が多いため、純度の高いものほど高価になります。 本来の葛だけから採られたものは、本葛と呼ばれ、最近では、高級な和菓子の製造が主な用途になっています。 和名は、国栖 ( くず ) の人が、葛粉を売り歩いたことで、植物もクズと呼ばるようになったという説があります。

属名:Pueraria 、人名由来。スイスの植物学者プエラリ Marc N.Puerari に因む。
種小名:lobata 、浅裂した という意味。
2007.-2012.-2021.08.02.Re
400年、葛粉製造を続ける森野吉野葛本舗の看板と森野旧薬園

このページのトップへ↑