アンズ / モモ ( バラ科 )

従来、スモモ、サクラ、アンズ、モモ は、同じ Prunus 属とされてきました。 もともと Prunus はスモモ属のことでしたが、日本では馴染みやすいサクラ属と言い換えてきました。 近年のAPG分類では、ヤマザクラなどのサクラの仲間は Cerasus属 に見直しされました。 Prunus は本来の スモモ属に、アンズとモモは、それぞれ アンズ属 Armeniaca とモモ属 Amygdalus に分けられました。

 アンズ  生薬名: キョウニン ( 杏仁 ) [ 局 ] 用途: 漢方薬

アンズ の名は、漢名の 「 杏子 」 を和名にしたものです。 古名は、唐桃 ( カラモモ ) といい、奈良時代に渡来したとみられる落葉小高木です。 葉は互生して葉身は卵円形、鋸歯があり、2~3cmの葉柄がつきます。 3~4月、葉の展開前に、白色~淡い紅色の5弁花を咲かせます。 花は同属のウメに似た形状で、花柄は無く、枝に直接つきます。 花弁の先は丸く、雄しべは多数、ガク片は目立つ赤色で、開花後には反り返ります。 果実は球形で、6~7月に熟すと橙黄色になります。 酸味のある果肉は、生食や干し杏子、ジャム、果実酒などに加工して利用されています。

果実には、核果と呼ばれる堅い内果皮があり、核果のなかの種子を薬用とします。 熟した果実の種子を干したものが、生薬名 キョウニン ( 杏仁 ) となります。 青酸配糖体のアミグダリン amygdalin を含み、微量で呼吸興奮を起こすことから、鎮咳薬として喘息のための漢方に処方されています。 また、呼吸困難の場合のキョウニン水の原料としても用いられます。
食品の杏仁豆腐は、粉末にしたアンズの種子・杏仁 ( あんにん ) を入れて作ります。 薬膳料理の一種でしたが、今では中華料理のデザートとして見られることが多くなっています。
 杏仁: 「 キョウニン 」 は生薬の名称で、食品として作られたものは、「 あんにん 」 と呼び分ける。

属名: Armeniaca 、アルメニアの という意味。下記 Prunus 名を参照。
種小名: vulgaris 、一般の の意味。
syn種小名: Prunus armeniaca 、アルメニアのスモモ の意味、アルメニア原産と思ったため。
変種名: ansu 、アンズ から。
アンズ Armeniaca vulgaris syn.Prunus armeniaca var.ansu  撮影・東京都薬用植物園

モ モ 生薬名: トウニン ( 桃仁 ) [ 局 ] 用途: 漢方薬

古事記には、黄泉国の悪霊に追われたイザナギノミコトが モモ を投げて、追い払うという話があります。 奈良の纏向遺跡からは、祭祀に使われたとみられる大量の モモ の核果が出土しています。 渡来時期は不明ですが、古い時代には、特別な意味を持つ果実だったとみられています。
モモ は、アンズと同様に、中国原産の落葉小高木です。 葉は互生し、葉柄は1cm程度、葉身は被針形で鋸歯があります。 春、葉が展開する前に、アンズより大きな淡紅色の5弁花を開きます。 雄しべは多数、花糸は花弁よりもやや濃い色合いになります。 7~8月に熟す果実は大型でみずみずしく、果皮の表面には細毛が密生します。

薬用部位は核果の中の種子で、生薬名をトウニン ( 桃仁 ) といいます。 キョウニン ( 杏仁 ) よりも扁平で大きく、やはりアミグダリンを薬用成分とします。 同様の成分ですが、杏仁とは用途が異なり、桃仁は、婦人病や緩下のために処方されます。 また、乾燥した葉を適量、布袋などに入れて、入浴剤として利用できます。 葉にはタンニンなどが含まれていて、湿疹やあせもに良く、桃の葉のエキスがローションに配合されることもあります。

属名: Amygdalus 、アーモンドの古名に由来。
種小名: persica 、ペルシャの の意味。まちがいで、正しくは中国原産。
syn種小名: Prunus persica 、ペルシャのスモモ の意味、
2003.05.-2020.04.Re
モモ Amygdalus persica syn.Prunus persica 撮影・東京都薬用植物園
このページのトップへ↑