アサ ( アサ科 ←クワ科 )

アサ 生薬名: マシニン ( 麻子仁 ) [ 局 ] 用途: 漢方薬・食品

アサ は生育が速く、半年で高さ3mほどになる中央アジア原産の一年生草本です。 利用の歴史が永いため、本来の原生種は消失し、栽培種が残っているとみられています。 日本では アサ は有用であるだけではなく、神聖な植物とされていました。 茎皮からは丈夫な繊維が取れ、神社の鈴緒(すずお、鈴を鳴らす綱)や、大相撲の横綱の綱は、その繊維で作られています。 赤ちゃんの産着の麻の葉模様は、成長への願いを込めたもので、アサ に対する伝統的な見方が表われています。

葉は掌状複葉で、茎の下部では対生し、上部では互生します。 小葉は披針形で粗い鋸歯があり、先は尾状に尖ります。小葉の数は、3枚~11枚の間の奇数になります。 度々、間違われるケナフ ( アオイ科 ) は、小葉が放射状に広がるので区別ができます。
雌雄異株で、花は目立たない風媒花です。 雄花は円錐花序にまばらにつき、黄緑色の花被片は5個、雄しべ5本で、細い花糸に葯を下垂します。 雌花は葉腋に多数つき、子房は1個の緑色の苞に被われ、雌しべは花柱を2分枝して長く突出します ※1
果実は卵形の痩果で、長さは4~5mmほど、黄褐色の硬い殻に包まれます。 食用では、七味唐辛子に入れたり、小鳥のエサなどに利用されます。 薬用にも使用され、生薬名を マシニン ( 麻子仁 ) といい、緩下作用を目的とした漢方に処方されます。

戦前の日本では、アサ は自由に栽培することができる作物でしたが、戦後は許可制になりました。 葉には幻覚を起こす成分 THC ( tetrahydrocannabinol ) が含まれます。 THCを乱用すると、幻覚、妄想などの精神錯乱を起こし、知的機能低下や、生殖器官の異常などの障害を発生させます。 そのために、大麻取締法 が制定され、量の大小、目的 ※2 の如何を問わず、所持及び栽培が禁止されました。 現在、繊維を採るための アサ は、THCの微量な品種を栽培していますが、一律に規制の対象になります。 薬理成分を含まない部分である種子と成熟した茎 ※3 は処理をしたうえで、規制の対象から除かれます。
なお、衣服で表示される 「 麻 」 には、本種以外に、イラクサ科の苧麻 ( チョマ、別名カラムシ ) と、アマ科の亜麻 ( アマ ) の2種類が加わります。 日本産業規格 (JIS、2019.7.)
※1 雌花の構造 : 参考 薬用植物総合情報データベース
 http://mpdb.nibiohn.go.jp/mpdb-bin/top.cgi?lang=ja 他

※2 目的 : 全く転用不可能な、プラスティックに封入されたペーパーウェイトのようなものでも認められない。
※3 茎 : お盆に燃やす「おがら」は、麻の成熟した茎の芯。

属名:Cannabis 、ギリシャ語のアサの古名より。英語の canvas 帆船に利用した麻布のこと。
種小名:sativa 、栽培された、耕作した の意味。
2003-2009-2020.06.12.Re
アサ Cannabis sativa L. 撮影・東京都薬用植物園
このページのトップへ↑