ゴレンシ 五歛子 / ナガバノゴレンシ ( カタバミ科 ) |
日本のカタバミ科は草本だけですが、ゴレンシ 五歛子 は常緑高木です。
果実は食用になり、輪切りにした断面が星形であることからスターフルーツ star fruit とも呼ばれます。
熱帯アジア原産とみらていれますが、詳細は不明で、熱帯から亜熱帯の地方で広く栽培されています。
葉は奇数羽状複葉、小葉は披針形、鋭尖頭で、4~5対つきます。 花は淡い紅紫色の5弁花で、枝先の集散花序に小花を多数つけます。 |
果実は、9~11月に結実し、初め緑色、熟すと黄色、完熟では茶色になります。
長さは10~15cmほどで、皮が薄くサラダなどで生食、またジュース、ピクルスや砂糖漬けなどにも利用されます。
食べごろの果実は、果汁が多くさっぱりとした酸味があります。
シュウ酸を含みますが、通常の摂取量では毒性 ※ はないとされます。 中国では生薬名を陽桃 ( ヤンタオ、楊桃、羊桃とも ) といい、果実、花、葉、根を、解熱、利尿などに用いるとされます。 日本での使用は不明ですが、葉のエキスは、保湿剤として利用されることがあります。 五歛子の 「 斂 」 は、稜のことで、5つの稜がある果実という意味とされます。 和名は、この中国名の音読みからつけられました。 ※ 毒性 : 腎臓障害があるときは、カルシウムの吸収阻害、尿路結石の原因になる可能性もある。 属名:Averrhoa 、人名由来。アラビアの哲学者 Averroes ( 西洋の表記 )に因む。 種小名:carambola 、欧州に伝わったインド名から。元のインド名の由来は不明。 |
ゴレンシ 五斂子 スターフルーツ Averrhoa carambola 撮影・咲くやこの花館、他 |
ナガバノゴレンシ 長葉五斂子 は、樹高3mほどの常緑低木で、東アジア ( マレーシア付近 )原産とされますが、詳細不明です。
葉は奇数羽状複葉で長さは50cmほどあり、小葉は楕円状披針形で先は尖り、12~22対が並びます。
花序は直接に幹からでて、花径は15mmほど、花弁は鮮やかな赤色で、花冠の先はやや黒味を帯びます。
自生地では、周年開花します。 果実の稜は低く、長さ8cm程度の短いキュウリを思わせる形状です。 酸味が強くて生食には向かないため、塩漬けや酸味料として使用されます。 |
英名は cucumber tree キュウリの木 です。
ナガバノゴレンシ の名称は、近年に普及したもので、以前は国内でも、ビリンビ Bilimbi と呼ばれていました。
種小名:bilimbi 、インドでの呼称 Bilimbi から、意味は不明。 2014-2020.08.04.Re |
ナガバノゴレンシ 長葉五斂子 Averrhoa bilimbi 撮影・つくば実験植物園 |
このページのトップへ↑ |