カラスウリ / キカラスウリ / オオカラスウリ ( ウリ科 )

カラスウリ は、国内では東北地方南部から九州まで、普通に見られます。 雌雄異株の多年草で、葉と対になって生えるつるで、木や塀にからみつきながら、広い範囲に繁茂します。 種子による他に、つるの先端が垂れ下がって接地した所から、地中に潜って根塊をつけるという繁殖方法も行います。 葉は互生、葉身は心型で3~5裂し、表裏とも短毛が密生するため、触るとザラつきます。

花は葉腋につき、ふつう雌花は1個、雄花は数個の花をつけます。 ガク筒が長く、雌花は5~7cm、雄花は10cm近くになることもあります。 雌花は基部の子房が楕円状に膨らみ、蕾のときから雄花と区別ができます。 花冠はふつう5裂して、花弁の縁は細長く裂け、白色のレースを想わせる形状をしています。 雌花は、淡緑色の柱頭が3裂して、先はわずかに花冠から出ます。 雄花には雄しべが3個あり、花筒の内壁について、花糸は短く、葯は集まって円柱状になります。
雌花のつぼみ
花は、夏季の日没後、暗くなってから咲き始め、翌早朝にはしぼみます。 ガク筒が長いため、受粉は口吻の長いスズメガの仲間が行います。 特別珍しいわけでもないのに、開花する時間帯の関係で、観賞の機会に恵まれない花です。
カラスウリ 烏瓜 別名 タマズサ Trichosanthes cucumeroides 撮影地:東京都
緑色の若い果実には、白い筋状の模様があり、熟すと独特の朱色になります。 果実の中には黄緑色の果肉に包まれて、多数の黒い種子が入っています。 種子はカマキリの頭部に似た特徴のある形で、大黒天の 「 打ち出の小槌 」 にも例えられます。 縁起を担いで、財産が貯まるようにと、財布に入れておく人もいます。
和名は、カラスが食べるからカラスウリ という説があります。 鳥による播種とされますが、冬の食糧不足に、残った果実を仕方なく食べているのでしょうか。 また唐から伝来の朱墨を唐朱 ( からしゅ ) といい、楕円形をしていたので形と色をなぞらえて唐朱瓜といったという説があります。 「 からしゅ 」 が「 からす 」 に転訛したとする見解です。 別名のタマズサは、結び文を意味する 「 玉章 」 のことで、種子の形を結び目に見たてたものです。
昔は、根のデンプン質などが、天花粉(てんかふん)や民間薬として利用されました。 現在は大型のキカラスウリなどが使われるため、薬用価値はなくなりました。

属名:Trichosanthes 、毛 trichos + 花 anthos から、
 毛の花 という意味。
種小名:cucumeroides 、キュウリ属に似た の意味。


キカラスウリ 生薬名: カロコン ( 栝楼根 ) [ 局 ] 用途: 漢方薬、製造原料

キカラスウリ 黄烏瓜 は、北海道から九州に分布する、雌雄異株のつる性多年草です。 葉は互生し、葉身は円心型で3~5裂するか、あるいは葉縁が歯牙になります。 葉の表面の短毛が散生し、濃緑色で光沢があります。
花は長いガク筒があり、花冠は5裂して、裂片は扇状になり、先端は糸状に裂けて広がります。 雄花の裂片は長く伸び、先が垂れて広がりますが、雌花は裂片の扇の幅が広く、先端の糸状の部分は、雄花より短い傾向があります。 雄花の雄しべは3個、葯は黄色で、花冠開口部に円柱状にまとまります。 雌しべの先端は緑色の柱頭が3裂し、花冠から少し表にでます。 花は、暗くなってから開き、翌朝11時ころまで開いています。

果実はカラスウリよりも大きく、長さ10cmほどの卵円形で、黄色に熟します。 この果実の色から、黄烏瓜の名前になっています。 種子は扁平な楕円形をして、暗褐色です。
キカラスウリ Trichosanthes kirilowii var.japonicum 撮影地:西東京市、他
キカラスウリ とオオカラスウリの根は、生薬名をカロコンといいます。 利尿、解熱・口渇などの目的で漢方処方に用い、また、天花粉は、このデンプンを原料としたものです。

種小名:kirilowii 、人名由来。ロシアの植物学者 Ivan Petrovich Kirilov に因む。
変種名:japonicum 、日本の、日本産の という意味。

オオカラスウリ 生薬名: カロコン ( 栝楼根 ) [ 局 ] 用途: 漢方薬、製造原料

オオカラスウリ は、西日本以西の暖地に分布する大型のつる性多年草です。 つるの長さは数mあり、花、果実ともにキカラスウリよりも大きくなります。 本来は常緑、葉は互生、葉身は心形で5~7裂し、表面には短い剛毛が密生してザラつきます。
花は白色で、夜間に開き、翌朝にはしぼみます。 花冠には、キカラスウリより目立ち白い細毛が密生し、裂片の先端は細く糸状に裂けます。 雌雄異株で、雄花には黄色い葯が、雌花は3裂した柱頭があります。 果実は、球形から楕円形で、若い果実には斑紋があり、熟すと橙黄色になります。

オオカラスウリ撮影地:東京都薬用植物園
 Trichosanthes laceribractea
キカラスウリと同様に、根を生薬名 カロコン といい、漢方処方などに用います。

種小名:laceribractea 、不揃いに分裂した苞葉 という意味か?
 引き裂かれた、不揃いに分裂した lacer + プレート、苞葉 bractea 。

2003-2013-2020.09.12.Re
このページのトップへ↑