ノイバラ / テリハノイバラ / ドッグ・ローズ ( バラ科 )

ノイバラ 生薬名:  エイジツ ( 営実 ) [ 局 ] 用途: 漢方薬

イバラは、トゲのある低木の総称で、そのひとつが ノイバラ 野茨 です。 沖縄を除く日本の山野に普通に見られる、日本の代表的な野バラ ( 野薔薇 ) で、半つる性の落葉低木です。 高さは2m程度、よく枝分かれをして直立し、茎にはまばらに下向きの鋭い刺がつきます。 葉は、奇数羽状複葉で互生し、小葉は5~9枚、広卵形~長楕円形で鋭い鋸歯があり、先は尖ります。 葉の表面に光沢はなく、裏面は有毛、葉軸には小さな刺がつきます。

5、6月頃、枝先の円錐花序に、白色の5弁花を、多数咲かせます。 花は直径2cmほど、花弁は先が凹んだハート型で、黄色の雄しべが多数あります。 果実 ( 偽果 ) は秋に熟し、直径8mmほどの卵球形で、赤色~暗褐色に熟し、先端には萼片が宿存します。 偽果はガク筒が肥大したもので、内部には数個の種子 ( 正しくは、そう果 ) が入ります。

薬用にするのは、少し青みが残る完熟前の偽果と果実 ( そう果 ) で、採取して天日乾燥したものが、生薬のエイジツになります。 エイジツ ( 営実 ) には強い瀉下作用があり、緩下剤に配合する製薬原料として用いられています。 他に、エイジツのエキスに皮膚の保護作用 ( 抗酸化、収斂、保湿 ) があるところから、化粧品に使われることもあります。

ノイバラ は、観賞用としてはあまり評価されず、道端の自生種は刺のために嫌われる傾向がありました。 しかし、園芸の領域では品種の創出に活用され、あるいは丈夫な台木として利用されました。 ヨーロッパで創出された、花が多いタイプのバラや、つる性のバラについては、ノイバラ の遺伝子を引き継ぐ品種が多いとされます。

属名:Rosa 、バラのラテン名。ギリシャ語の赤色を示す言葉に由来するという説もある。
種小名:multiflora 、多くの multi + 花 flora から 花の多い、多花の という意味。
ノイバラ Rosa multiflora 撮影・つくば実験植物園、他

テリハノイバラ 照葉野茨 は、日本では本州から沖縄まで自生するつる性の落葉低木です。 日当たりのよい河原や海岸近くに多く、ほふく性があり、茎に下向きの鋭い棘がまばらにつき、他の立ち木などに絡みます。
葉は奇数羽状複葉で互生し、小葉は倒卵形~楕円形、鋸歯があり、先は丸みを帯びる傾向があります。 葉軸には小さな刺がつき、葉質はやや厚く、両面とも無毛で、表面には光沢があります。

梅雨から夏にかけて、花径3~4cmの白色の5弁花を、枝先に数個つけます。 秋にはガク筒が肥大した卵球形の偽果が、赤く熟します。 偽果は生薬エイジツと同様の薬効がありますが、日本薬局方で定める基原植物は ノイバラ だけです。

種小名:luciae 、人名由来。
シノニム:wichuraiana 、人名由来。
テリハノイバラ撮影・東京都薬用植物園
Rosa luciae syn.Rosa wichuraiana

ロサ・カニナ ( イヌバラ ) ローズヒップ 用途:茶剤・民間薬

ローズヒップ rose hip はバラの果実 ( 偽果 ) のことで、普通、赤やオレンジ色の紡錘形です。 ジャムを作ったり、乾燥させてハーブティーとしたり、またヨーロッパでは、民間薬としても使われました。 主に利用されたのは、ロサ・カニナ ( 英名 dog rose ) のローズヒップです。

ロサ・カニナ は、ヨーロッパから西アジアにかけて広く自生する落葉低木です。 茎は太く、自立して高さ3mほどになります。 葉は奇数羽状複葉で互生し、小葉は楕円形、縁には鋸歯があり、葉軸には多数の細かいトゲがついています。 4~5月に淡い紅紫色で、直径5cmほどの5弁花を次々と咲かせ、秋には径1.5cmほどの偽果が橙赤色に熟します。

種小名:canina 、犬の、極めて普通の という意味。「 犬 」 の理由は、諸説あり。
2006-2014-2020.07.06.Re
ロサ・カニナ Rosa canina 撮影・東京都薬用植物園
このページのトップへ↑