アケボノソウ ( リンドウ科 センブリ属 )
アケボノソウ は、水辺などの湿ったところ生育する2年草です。 2年目に4稜のある地上茎を出して、草丈は50~100cmになります。 葉は対生し、葉身は広卵形から卵状披針形で、全縁、先は尖がります。 茎葉はほぼ無柄で、3本の葉脈が目立ち、長さは10cmほどになります。
花期は9~10月ころ、円錐状の花序に、白色~淡黄色の花をつけます。 花冠は5深裂し、花径は約2cm、裂片の先端付近には、多数の黒紫色の小斑点があります。 裂片中央付近には淡黄緑色の蜜腺が2個あり、よく昆虫が寄ってきます。 雄しべは5個、葯は惰円形で、花糸とT字状につきます。 花冠の裂片については、4裂のものもあり、同じ株で混ざることも普通にあります。 その際の雄しべの数は、裂片数と同数です。

属名:Swertia 、人名由来。オランダの植物学者 Emanuel Sweert に因む。
種小名:bimaculatus 、2つ bi~ + 斑点ある、斑の maculatus から、2つの斑点ある の意味。

2006-2015-2020.08.12.Re
アケボノソウ Swertia bimaculata 撮影・箱根湿性花園
このページのトップへ