ハッカ 薄荷 / ミドリハッカ 緑薄荷 ( シソ科ハッカ属 )

ハッカ 生薬名: ハッカ ( 薄荷 ) [ 局 ] 用途: 漢方薬、製造原料

ハッカ 薄荷 は、やや湿った場所を好む多年草です。 茎は方形で、直立し、草丈は20~60cmになり、軟毛が被います。 葉は対生し、葉身は卵状披針形から長楕円形で長さ3~8cm、先は尖り、葉縁に不ぞろいの鋸歯があります。 葉の両面は毛が散生して、葉柄は長さ1cmほど、全体に芳香があります。 種子 ( 果実は4分離果、正しくは果実の4分の1 ) の他、長い地下茎を伸ばして繁殖します。

夏から秋にかけて、茎の上部の葉腋に、白色から淡い紅紫色の唇形花を多数輪生します。 ガクは鐘形で先は5裂し、裂片は細い三角状になって先は鋭く尖ります。 花冠は深く4裂し、3つの裂片は同じ形で、1つの少し大きな裂片は、先端の中央で浅く2裂します。 雄しべは4個、花冠から突出 ※1 する株としない株があり、雌しべは花冠から突出し、先端は2裂します。
※1 ( 雄しべ ) 花冠から突出 :  ハッカによく似るヨウシュハッカが帰化していて、ハッカは雄しべが突出し、ヨウシュハッカはしないとする記述がある。 雄しべの突出が外見上の違いのひとつとすれば、株によって突出の有無があるとするこのページの記載は間違っていることになる。
ハッカ Mentha canadensis var. piperascens 東京都薬用植物園、他
和名の ハッカ は、漢名を音読みしたものです。 メントールなどの精油成分を含み、爽快感があり菓子やハーブティーなどに利用されています。 薬用には地上部を用い、解熱、発汗、芳香性健胃を目的とした漢方薬に処方されます。 かつての日本は、ハッカ生産量世界一の時期もありましたが、合成のメントールが使用されるようになって需要がなくなりました。

属名:Mentha 、ギリシャ神話、ニンフ ( 妖精 ) ミンタ ( ミンテー ) Menthe の逸話に由来。
 冥界の王ハーデス Hades は、ミンタ を愛したが、怒った妻のペルセポネ Proserpine は、ミンタを踏みつけて小さな草に変えていまう。 ミンタの草からは、良い香りが昇って漂ったという。
種小名:canadensis 、カナダの という意味。
変種名:piperascens 、コショウ piper のような という意味。



スペアミント spearmint は、ヨーロッパ原産の多年草で、古くからハーブとして利用されています。 江戸時代にオランダから伝わり、日本でも香料として栽培されたとみられ、現在は帰化しています。 日当たりの良い湿地を好み、地下茎により栄養繁殖を行います。 全体に強い芳香があり、ほとんど無毛、茎は方形で直立し、よく分枝して、高さ80cmほどになります。 葉は対生し、ほぼ無柄、葉身は卵状長楕円形で長さ3~7㎝、基部は浅い心形です。 先は鋭く尖り、縁は不規則な鋸歯があり、葉脈が窪むので、葉はしわになります。

花期は初夏から秋まであって、花序は茎頂に連続してつき、長さ5cmほどの穂状になります。 花冠は白色から淡い紫色を帯び、4裂して裂片はほぼ同形、先端は凹頭です。 雄しべは4個あり、花冠から大きく突出します。

和名は、全体が緑色であることから、ミドリハッカ 緑薄荷 といいます。 一般的にいわれる英名の スペアミント は、葉が槍の穂先 spear のような形であるとしての名です。 また、オランダから導入されたため、オランダハッカ ( 本来は、M.spicata 'Crispa' のこと ) といわれることもあります。

種小名:spicata 、穂状の という意味。花穂の様子から。
20013.-2021.03.29.Re
スペアミント ミドリハッカ Mentha spicata  撮影・東京都薬用植物園、他

このページのトップへ↑