ヒヨドリジョウゴ 鵯上戸 ( ナス科ナス属 ) |
ヒヨドリジョウゴ 鵯上戸 は、全国の林縁などに自生する つる性の多年草です。 全体に柔らかな腺毛が密生し、茎の長さは0.5~3mになり、葉柄で枝などにからみついて登ります。 葉は互生して、葉身は卵形で長さ3~10cm、茎の下部の葉は、深く3~5裂します。 基部は浅い心形で、先は尖り、葉の質は柔らかです。 |
8月から10月にかけて、互生の葉と対生する形で集散花序を出し、直径10mmほどの白色の花を多数つけます。
花冠は5深裂して裂片は反り返り、裂片の基部付近には、2個づつ緑色の斑点がつきます。
雄しべは5個あり、葯は黄色から褐色、互いに接して花柱を囲み、葯室の頂部に開く小さな孔から花粉を出します。
雌しべは1個、雄しべの間から、白色の花柱を突出します。 果実は液果で、直径8mmほどの球形、11月頃に赤く熟します。 種子は長さ2mmほどの扁平な円形をして、淡褐色で20個ほどが入ります。 |
ヒヨドリジョウゴ 鵯上戸 Solanum lyratum 撮影・明治薬科大学薬用植物園、他 |
全草、特に果実にアルカロイドのソラニン ※1 を含むため、多食すると中毒の可能性があります。
和名の由来は、ヒヨドリが好むということからつけられたとされますが、実際には、いつまでも残っています。 ※1 ソラニン solanine: 主にナス科の植物、特にジャガイモに含まれることで知られる。 中毒症状には、頭痛、嘔吐、呼吸中枢麻痺などあり、死に至ることもある。 果実が少量の有毒成分を持つことは、一度に食べつくされないようにする仕組みとみられている。 多数の鳥に少量づつ食べられる方が、多様な条件下で播種されるので、子孫を残す上で有利になる。 属名:Solanum 、意味不明のラテン古名。慰め solamen からついたともいわれる。 種小名:lyratum 、頭大羽裂の、竪琴状の という意味。頭大は、先の方が大きいこと。 2013.-2021.06.30.Re |
このページのトップへ↑ |