インドジャボク / ホウライアオキ / マライジャボク ( キョウチクトウ科 ) |
インドジャボク | 生薬名: ラウオルフィア ( 印度蛇木根 ) | 用途: 製造原料 |
インドジャボク 印度蛇木 は、インド伝統医学アーユル・ヴェーダに伝えられる薬用植物です。
インドとその周辺に自生し、湿気のある熱帯の林床を好む樹高100cm程度の常緑小低木です。
名前の由来については、根が蛇のようにねじれているため、あるいはヘビの咬傷に用いたからという説があります。
和名の蛇木は、種小名 serpentina の直訳からきています。
薬用として過剰な採取が続けられ、一部では絶滅したとみられ、広い範囲で絶滅が危惧される種となっています。 葉は、枝の上部付近にまとまって、対生または3~5枚が輪生します。 葉身は長楕円形から倒卵形、全縁で先は尖り、表面は艶があります。 主な花期は2月から10月、茎頂の集散花序に、多数の花をつけます。 花は筒状花で、基部は淡紅色を帯び、先は白色、先端は5裂して花径10mm程に開きます。 雄しべは5個あり、花糸は短く、花筒中央付近の節状に膨らむ箇所に納まる形でつきます。 花柱は、花筒中央部の葯の下部までに留まり、葯から先の花筒内部は白毛が生えています。 果実は熟すと黒紫色になり、赤く変色する果柄とのコントラストで目立ちます。 インドの伝統医学で精神疾患に用いていたところ、1952年に、レセルピン reserpine [ 局 ] が単離されて、鎮静効果が確認されました。 この発見により、初めて精神疾患に対する科学的な治療が始められるようになりました。 他にも インドジャボク の根には、アジマリン ajimalin [ 局 ] などのアルカロイド成分が含まれます。 生薬の利用に、漢方薬での処方例はなく、他の薬用成分と同様に、現在は合成された成分が使われています。 属名:Rauvalfia 、ドイツの植物学者レオンハルト・ラウウォルフ L.Rauwolf に因む。 ※ Rauwolfiaと綴られることも。 種小名:serpentina 、蛇のような、這っている、匍匐性の serpens という意味。 |
インドジャボク 印度蛇木 Rauvalfia ( Rauwalfia ) serpentina 撮影・東京都薬用植物園 |
ホウライアオキ | 用途:製造原料、観賞用 |
ホウライアオキ 蓬莱青木 は、台湾・中国南部・ベトナム原産の常緑低木です。
樹高は1~3mになり、精神安定剤・血圧降下剤 レセルピンの製造原料にされます。 葉は輪生または対生し、葉身は長楕円形で先は尖ります。ほぼ周年開花し、集散花序に白色の花径10mm程度の小花を多数つけます。 花冠は筒の細長いロート状で、先端は5裂し、丸みを帯びた裂片は基部が重なり合います。 雄しべ5個あり、花筒の中央付近につきます。 果実は楕円形で、赤くなるとアオキ ( ガリア科 ) に似ることから、ホウライアオキの名前 ※ があります。 果実は完熟すると、赤黒い色になります。 ※ 名前 : 葉が似ているためとする説もある。 種小名:verticillatus 、輪生の、環生の という意味。 |
ホウライアオキ 蓬莱青木 Rauvalfia verticillata 撮影・東京都薬用植物園 |
マライジャボク は、マライ半島原産の樹高3mになる常緑低木です。
葉は対生または輪生し、長楕円形で、先は尖ります。
長い花茎に花序を下垂して、ホウライアオキに似た白色の花を開きます。
果実は紡錘型で、灰白色から熟すと黒色になります。 種小名:perakensis 、ペラ perak の という意味。ペラ は、マレーシアの西海岸にある州名。 2002-2012-2020.09.07.Re |
マライジャボク Rauvalfia perakensis 撮影・東京都薬用植物園 |
このページのトップへ |