キダチチョウセンアサガオ ( ナス科 キダチチョウセンアサガオ属 )

以前は、草本のチョウセンアサガオ属 ( ダツラ属、Datura ) に分類されていましたが、 木本については別属のキダチチョウセンアサガオ属 ( ブルグマンシア属、Brugmansia ) に移されました。 草と木の違いの他に、木本では、花が下向きついて咲くこと、果実の形状が長楕円形で棘がつかないことも異なっています。 一方、ヒヨスチアミンなどの毒性のあるアルカロイド成分を含むことは同じです。どちらも観賞用とされますが、栽培には適切な管理が必要です。
キダチチョウセンアサガオ B.suaveolens は、熱帯アメリカ原産の低木で、高さ3mほどになります。 葉は互生し、葉身は楕円形で長さ20㎝ほど、先は尖り、葉縁は波状で、上下にも波打ちます。
花期は6~9月、花冠の長さが30cm、花径15cmほどあるラッパ状の花を垂れ下げます。 花冠は、ふつう白色で、先は5裂して、裂片の先は尾状に尖り、基部側にわずかに反曲します。 雄しべは5個あり、花柱の途中を葯が囲んでつき、雌しべは長く、柱頭は花冠の縁より下に留まります。 花冠の基部は筒状のガクが被い、ガクの先端は浅く4~5裂します。 果実は長楕円形の蒴果で、長さ15㎝ほどあり、Dutura属のような棘はなく平滑です。

キダチチョウセンアサガオ は、種名であると同時に、同じ属の植物種の総称としても使われています。 それは流通名でもある英名からきた別名 エンジェルス・トランペット Angels Trampet も同様です。
属名:Brugmansia 、オランダの植物学者、医師 ブルグマンス ( Sebald Justinus Brugmans ) の名から。
種小名:suaveolens 、快い、気持の良い suavis + 匂い olens、芳香のある という意味。
キダチチョウセンアサガオ 花 と 果実 ( 右 ) Brugmansia suaveolens 東京都薬用植物園、他

ブルグマンシア・ウェルシコロル ( ヴェルシコロル ) B.versicolor は、 エクアドルとペルーの熱帯地域が原産で、高さ3~5mになる低木です。 若い枝や葉、ガクには白い短毛が密生しており、やや白味を帯びた緑色になります。 葉は互生し、葉身は楕円形で、先は尖り、縁は波打ちます。葉柄は、葉身の半分程度の長さがあります。
花冠はトランペット状で、長さ30~50cmと大きく、真っ直ぐに垂れ下がります。 花冠の先は5裂して、裂片の先は尾状に伸びて、基部側に反転します。 暖地では周年開花し、咲き始めは、白色や淡い黄色、淡い黄赤色をしていますが、時間が経つとより濃いアプリコット色に変わります。 雄しべ5個、葯は花柱の途中を囲んでつきます。 花冠基部は、筒状のガクがつき、ガクの先端は一方向に尾状に伸びます。

種小名:versicolor、変色の、種々の色のある の意。
ブルグマンシア・ウェルシコロル
Brugmansia versicolor 神代植物公園

和名 コダチチョウセンアサガオ ( ブルグマンシア・カンディダ ) Brugmansia x candida は、 B.aurea と B.versicolor を交配した園芸品種(ペルー原産の自然交雑種の可能性もあり)とされます。 樹高は3~5mの低木で、全体的に無毛です。 葉は互生し、葉柄は5~6cm、葉身は卵形~長楕円形で長さ20㎝、先は尖り、葉縁にはまれに浅い鋸歯があります。 花冠は白か淡黄色が多く、ラッパ状で長さは20~30cmになり下垂します。 雄しべ5個で、葯の位置は柱頭より下になります。 花冠の基部は筒状のガクがつき、ガク筒の先は、2~3深裂します。

種小名:candida 、純白の candidus という意味。
2002-2012-2020.06.Re
このページのトップへ