クコ 枸杞 / ナガバクコ 長葉枸杞 ( ナス科 ) |
ク コ ナガバクコ |
生薬名: クコシ ( 枸杞子 ) [ 局 ] | 用途: 漢方薬、食用 |
生薬名: ジコッピ ( 地骨皮 ) [ 局 ] | 用途: 漢方薬 | |
ク コ | 生薬名: クコヨウ ( 枸杞葉 ) [ 局外 ] | 用途: 民間薬、茶剤 |
クコ 枸杞 は、中国原産の落葉低木で、東アジアの熱帯から温帯にかけて分布します。
繁殖力が強く、湿り気のある土壌を好みながら、乾燥にも耐え、川べりや路傍など、陽の当たる場所に群生します。
幹は下部で多数分岐して、長さ1~2mの細い枝を伸ばします。
枝は弧を描いて垂れ下がり、地面に接地すると、先端から発根することもあります。
長い枝には多数の短枝があり、葉の多くは短枝に数葉がまとまってつき、葉身は長楕円形で長さ2~5cm、質はやわらかく、全縁です。
しばしば葉腋に、長さ1cmほどの刺をつけます。 花期は7~10月頃、短枝の先に花径1cmほどの淡い紫色の花をつけます。 花冠の先は5裂して大きく開き、おしべは5本、めしべは1本あり、いずれも花冠から突出します。 果実は液果で、秋から初冬にかけて、楕円形の果実が赤色に熟して枝に並びます。 花期が長いため、秋には、花と果実を同時にみることができます。 |
クコ 枸杞 Lycium chinense 撮影・東京都薬用植物園 |
クコ は、昔から身体に良いものとして、食用や薬用に使われてきました。
赤く熟した果実は、乾燥してドライフルーツにされ、特に薬膳料理では定番食材といえるほど良く利用されます。
乾燥した果実は、生薬名をクコシ ( 枸杞子 ) といい、滋養強壮の薬用酒などに用いられます。 また、クコの根の皮をはいで乾燥させたものは、血圧降下、血糖降下、解熱の効果があります。 クコの根が骨のようであるところから生薬名をジコッピ ( 地骨皮 ) といい、清心蓮子飲 ( せいしんれんしいん ) などの漢方薬に配合されています。 クコの若葉は、ご飯に炊き込むなどして食用にできます。また夏期の成葉は、蒸すか湯通しした後に天日乾燥して、茶剤に利用できます。 薬用としては、クコヨウ ( 枸杞葉 ) は、解熱や止渇などの働きがあります。 属名:Lycium 、ギリシャ語由来。棘のある植物 lykion の名を転用した。 種小名:chinense 、中国の という意味。 ナガバクコ 長葉枸杞 は、樹高1~2mになる中国原産の落葉低木です。 枝は細く長く伸び、葉は長楕円形から長い披針形で、2~3個がまとまってつきます。 7月から10月に、淡い紫色の花をつけ、花冠の先は5裂して大きく開き、雄しべ5個、雌しべ1個あり、いずれも花冠から突出します。 液果は楕円形で、赤く熟して下垂します。 本種はクコと同様に、日本薬局方のクコシ、ジコッピの基原植物種になっています。 局外のクコヨウとしては、収載がなく、対象外です。 種小名:barbarum 、外国の、異国の という意味。 2005.-2012.-2021.01.23.Re |
ナガバクコ 長葉枸杞 Lycium barbarum 撮影・東京都薬用植物園 |
このページのトップへ↑ |