トチュウ ( トチュウ科 ) |
トチュウ | 生薬名: トチュウ ( 杜仲 ) [ 局 ] | 用途: 漢方薬、健康食品 |
中国原産のトチュウ 杜仲 は、1種だけで科まで構成する雌雄異株の落葉高木です。
樹高20mになり、名前は、この木の樹皮を煎じて飲んでいたという、中国の仙人 「 杜仲 」 の名に因むとされます。
葉は互生し、葉身は長楕円形で先が尖り、縁には細かな鋸歯があります。
3~4月の葉の展開前に、花被のない雌花と雄花を雌雄それぞれの木につけます。
果実は長楕円形で長さ3~4cm、扁平で翼があり、先は浅く2裂します。 トチュウ の葉や茎は、ちぎるとゴム質の乳液が白い糸状に伸びます。 グッタペルカ ※ gutta-percha と呼ばれる成分で、天然ゴムの資源として研究されています。 粘性のある乳液は昆虫が食べ進むことを妨害するので、トチュウは食害を受けにくい樹木といわれています。 ※ グッタペルカ : Gutta Percha、 本来はグッタペルカノキ ( Plaquium gutta、アカテツ科 ) や、得られるゴム質の乳液をいう。ガタパーチャとも。 トチュウの乳液も似ていることから同様に呼ばれる。 薬用には、外皮を除いた樹皮を使用し、古くから強壮・強精や鎮痛などの目的で漢方処方に用いられてきました。 樹齢15~20年の樹皮を利用するため、採取量が限られることから、昔は上流階級だけが使える薬でした。 現在は日本でも栽培され、若葉は健康茶 ( 食品 ) として利用されています。 属名:Eucommia 、良 eu + ゴム commi 、良い ( 良質の ) ゴム の意味。 種小名:ulmoides 、ニレ Ulmus + に似た ~oides 、ニレに似た という意味。 2005.-2012.-2020.11.19.Re |
トチュウ 杜仲 Eucommia ulmoides 撮影・東京都薬用植物園 |
開花まじかの雄花 ( 左 )、若い果実 ( 中央 )、落葉後の果実 ( 右 ) |
このページのトップへ↑ |