ヘクソカズラ 屁糞蔓 別名 ヤイトバナ 灸花 ( アカネ科 ) |
ヘクソカズラ | 生薬名: 未設定 | 用途: 民間薬 |
ヘクソカズラ は、低地の林縁などに自生するつる性の多年草で、いたるところに絡みついてよじ登ります。
茎には軟毛があり、葉は対生して、葉身は楕円形~狭卵形、長さは数cmで先はふつう尖ります。
葉柄の基部には、左右が合着して三角状になった托葉がつきます。 花期は7~9月、葉腋に花序を出し、長さ1cmほどの筒状の花を房状につけます。 花冠の先端は5裂して平開し、外側は白色、内側は赤紫色をして、白い綿毛が奥までつきます。 雄しべは5個、花糸が短いため花筒の外に出ることはなく、花柱は2個あって、花冠から突出します。 果実は熟すと艶のある黄褐色の球形になり、2個の種子が入ります。 本種の最も分かり易い特徴は、葉や茎を揉むと出て来る硫化化合物系の悪臭です。 名前はそれが反映して、万葉集では、クソカズラ ※1 と呼ばれ、歌に詠まれています。 時代が過ぎると、「 屁 」 が乗せされ ヘクソカズラ という、可哀想な名前になりました。 これを気の毒に思ってか、別名の ヤイトバナ 灸花 とする出版物も見受けられます。 この別名は花冠内側の赤紫色を、灸 ( きゅう、ヤイト ) に見立てたものです。 |
また、花には悪臭がなく、可愛い姿から、もうひとつの別名 サオトメバナ ( 早乙女花 ) があります。
花を早乙女笠に見立てたともいわれ、ヘクソカズラとは対極にある名です。
他に、子供が鼻の頭に花を乗せる遊びから、天狗花という別名もあります。 ※1 クソカズラ : 皂莢 ( そうきょう ) に 延 ( は ) ひおほどれる屎葛 絶ゆることなく 宮仕せむ 高宮王 --- 皂莢にまといついたクソカズラのように、絶えることなく宮仕をしよう --- 酒宴の座興で、皂莢、屎葛、官仕の3語を示され詠んだものといわれる。 皂莢とは、マメ科のサイカチかジャケツイバラとみられ、いずれも太くて鋭いトゲをもつ。 悪臭の素 ※2 は、昆虫の食害を防ぐための忌避物質になっていて、果実にも成分が含まれます。 小鳥たちも苦手なのか、冬季のエサが乏しい時期でも、実が残されたままになっていることがあります。 民間薬の領域で、果汁をしもやけやあかぎれなどに利用しました。 ”治療”にあたっては、臭気に対して、多少の我慢が必要になります。 ※2 悪臭の素 : 細胞中に硫黄化合物ペテロシドを持つ。 ペテロシドは、昆虫に食害されるなど細胞が傷つくと、分解して揮発性の臭気の素メルカプタンを生じる。 属名:Paederia 、悪臭 paidor 全体に悪臭のあることから。 種小名:foetida 、悪臭のある foetidus という意味。 シノニム種小名:scandens 、よじのぼる という意味。 シノニム変種名:mairei 、人名由来。仏人宣教師マイア Edouard E.Maire、植物採集家。 2005.-2013.-2021.05.01.Re |
ヘクソカズラ 屁糞蔓 Paederia foetida syn. P.scandens var.mairei 撮影・東京都 |
このページのトップへ↑ |