ジュンサイ 蓴菜 ( ジュンサイ/ハゴロモモ科ジュンサイ属 )

ジュンサイ 蓴菜 は、主に北半球の温帯に分布して、富栄養化していない池や沼に生育する多年生の水草です。 新芽はゼリー状の粘液に覆われ、この新芽の部分は食材として摘み取られ、酢の物などに利用されています。
根茎は水底にあって長さ1~2mになり、葉は水面上に浮き ※1、長い葉柄の先に葉をつけます。 葉柄の長さは25~40cm、葉の中心付近に盾状につき、葉脈は放射状になります。 浮葉は楕円形から広楕円形で長さは5~15cm、葉縁は全縁、表面は緑色、光沢があります。
※1 水面上に浮き : 一部の葉は水中にとどまる。
ジュンサイ 蓴菜 Brasenia schreberi 撮影・東京都薬用植物園
花期は6~8月、花柄にひとつの花をつけ、水面から上で開花します。 花の直径は1~2cm、長さは5~10mm、花被片は紫褐色から暗赤色をしています。 雄しべは12~24個、雌しべは6~18個あり、柱頭は線形で赤みを帯び、短い毛が生えています。
ジュンサイ は雌性先熟の風媒花とみられ、2日間だけ開花します。 1日目の雌性期は、朝に開いて雌しべを伸ばし、夕方に閉じると、翌日は雄性期になって開きます。 やや長い花糸を伸ばし、長楕円形の葯から花粉を飛ばし、夕方には閉じて、以後は水中に入って結実します。 果実は紡錘形で長さは1cmほどあり、花柱が宿存するので先は細く尖ります。
ジュンサイ( 左 ) 雌性期、( 右 ) 雄性期 撮影・東京都薬用植物園
属名:Brasenia 、18世紀チェコの宣教師 Christoph Brasen に因む。
種小名:schreberi 18世紀のドイツの博物学者 J.C.Daniel von Schreber に因む。
ジュンサイ の古名は 「 ぬなわ 」 といい、長い葉柄を縄にみたてた 「 沼縄 」 が語源とされます。 また、和名にある 「 ジュン 」 の音は中国名の 「 蓴 chun 」 が訛ったものとされ、食用を意味する 「 菜 」 がついて ジュンサイ になったといわれます。 なお、ふつう 「 蓴菜 」 の二文字で表しますが、「 蓴 」 の一文字でも 「 ジュンサイ 」 とも 「 ぬなわ 」 とも読みます。
英名は water-shield ( 水の楯 ) など。

2023.11.30.New

このページのトップへ↑