コショウ 胡椒 / ( インド ) ナガコショウ ( コショウ科 )

コショウ 生薬名: コショウ ( 胡椒 ) 用途: 香辛料など

インド原産のコショウ 胡椒 は、香辛料貿易の盛んだった時代には、交易品の重要な位置を占めていました。 現在では、熱帯地域で広く栽培されており、世界で最も一般的な香辛料といえます。 名前は、中国では西域の 「 胡 」 から伝わった 「 椒 」 すなわち辛いものの意味です。 その音読みが、そのまま和名になっています。

常緑のつる性木本で、他の木に絡まり、長さは10mを越えます。 葉は互生し、葉身は卵形、先が尖り全縁で無毛、革質です。 初夏に互生の葉に対生する形で、黄緑色の穂状花序がつき、花径2mmほどの小さな白い花を多数つけます。 野生種は雌雄異株といわれますが、栽培品種では両性花になっています。 果実は直径5mmほどの球形で、初め緑色、熟すと赤くなって、房状につきます。

コショウは、収穫の時期や処理によって呼び方が異なります。 黒コショウ (ブラック・ペッパー) は、未熟な果実を収穫して乾燥したものです。 辛味の成分は果皮に多く含まれているため、強い辛味があります。 白コショウ (ホワイト・ペッパー) は、 完熟した果実の果皮を取り除いたもので、こちらは強い香りがあります。 同じ完熟した果実でも、果皮がついたまま乾燥すると、赤コショウ (ピンク・ペッパー) ※1 になります。 まろやかな風味になり、生産者は、コショウ価格の相場をみながら収穫の時期を判断しています。

主に香辛料として使用します。 辛味成分が、胃粘膜を刺激して食欲を増進させ、胃腸を暖める働きがあります。
コショウ Piper nigrum L. 撮影・筑波実験植物園、他
※1 赤コショウ (ピンク・ペッパー) : red pepper は、唐辛子のことを指すので、ピンク・ペッパーという。 赤コショウとは別に、料理の彩りや香り付けに使用する赤い実もピンク・ペッパーと呼ばれる。 コショウボク(ウルシ科)などの実のことで、ペッパーの名前はついているが、コショウ(コショウ科)ではない。

属名:Piper 、コショウのラテン古名由来。
種小名:nigrum 、黒色の、黒い という意味。
黒コショウ

( インド ) ナガコショウ、 ヒハツ ( 畢撥 )

インド原産の ( インド ) ナガコショウ 別名 ヒハツ ※2 もコショウと同様につる性の木本です。英名は long pepper。ヒハツの文字は、正しくは、ヒ(畢に草冠)撥。

葉は互生し、葉身は楕円形、先は尖り全縁です。 花は長さ5cmほどの穂状花序が、葉に対生してつき、多数の小花はらせん状に並びます。 果実は2mmほど球形で、赤く熟し、円筒状の果穂になります。 コショウと同様に香辛料としますが、果実のひとつずつが小さいため、果実を分けないで、果穂の状態で使用します。 コショウよりも刺激的とされ、辛味性の健胃剤として利用することもあります。
※2 ヒハツ :  ジャワ・スマトラ原産の ジャワナガコショウ Piper retrofractum ( ヒハツモドキ ) もヒハツとすることがある。 日本では沖縄で ピィパーズ、 ピパーチ などの名前で栽培され、果実や葉を香辛料として使用しているが、ヒハツとは別種。

種小名:longum 、長い という意味。
2012-2020.07.22.Re
( インド ) ナガコショウ ヒハツ ( 畢撥 ) Piper longum L. 撮影・筑波実験植物園
このページのトップへ