モクレン 木蓮 / シデコブシ 四手辛夷 / タイサンボク 泰山木 ( モクレン科 )

モクレン科は、東アジアと北アメリカ東部に隔離分布する植物群のひとつで、被子植物の古い形態を残しています。 花には雄しべ・雌しべが多数あり、顕花植物の多くで環状に構成されるものが、モクレン属ではらせん状に並んでいます。 このらせん状構造は白亜紀の花の化石にもあり、このことから古代の花の始まりは大型だったという説もありました。 近年では、小さな花の化石が発見されたり、現存する起源の古い植物の形態などから、同仮説は過去のものとなりました。 モクレン科は全て木本で構成され、花が大きく美しいことから、欧米では人気が高く、多くの品種の創出が行われています。


中国原産のモクレン 木蓮、木蘭 は、樹高は5mほどの落葉低木です。 根元から何本も幹が立ちあがり、幹が太くならないため、コブシやハクモクレンと比べると小さくひ弱に見えます。 葉は互生し、葉身は広卵型で全縁、先端は尖ります。
花期は4~5月、葉の展開前に咲き始め、開花の時期が長いため、葉が広がってからも咲いています。 芳香があり、花弁は6個、平開はせず、ガク片3個は淡い褐色の広線形です。 外面は濃い赤紫色、内面は白くなり、ハクモクレンと比べると花弁の幅が狭く、舌状に細長くなります。 雄しべは赤紫色で花托の下部につき、上側の雌しべは柱頭が淡い赤紫色、いずれも多数がつきます。 花の色から、ハクモクレン に対してシモクレン ( 紫木蓮 ) ということがあります。

属名:Magnolia 、人名由来。フランスの植物学者マニョール Pierre Magnol に因む。
種小名:liliiflora 、ユリ Lilium のような花の という意味。
シノニム種小名:quinquepeta 、5弁の の意味。6弁と間違えた。
モクレン 木蓮 Magnolia liliiflora syn.M.quinquepeta 撮影・東京都薬用植物園

シデコブシ 四手辛夷 は、本州東海地方の湿地などに自生する樹高5mほどの落葉低木です。 花被片が四手  に似るとしての名前で、自生地では個体数が減少して、準絶滅危惧種(NT)になっています。 葉は互生し、葉身は長楕円形から倒披針形で全縁、先端は鈍頭です。

花期は3月から4月にかけて、葉の展開前に開花します。 花被片は白色に淡い赤紫色を帯び、細長いリボン状で十数枚あり、大きく平開します。 雄しべはクリーム色、雌しべの柱頭は淡い赤紫色で、いずれも多数あって、花托にらせん状につきます。 果実は、袋果が集まった集合果で不定形の長楕円形、種子は朱色に熟します。
シデコブシの変種に花被片が淡い赤紫色の ベニコブシ Magnolia stellata var.keiskei 別名ヒメシデコブシ があり、やはり庭木として人気があります。
 四手 : 四手は当て字で、本来は紙垂 ( しで )。 注連縄 ( しめなわ ) や玉串につけて垂らす紙のこと。

種小名:stellata 、星形の、星状の という意味。
シデコブシ 四手辛夷 Magnolia stellata 撮影・つくば実験植物園

タイサンボク 泰山木、大山木 は、北アメリカの東南部原産で、樹高が20mになる常緑高木です。 日本へは明治初期に入り、主に公園などの広い場所に植栽されています。 葉は互生し、葉身は大きく長さ20~30cmの長楕円形、厚く革質で全縁で、先は尖ります。 表面は強い光沢があり、裏面には褐色の軟毛が密生して薄茶色に見えます。

花期は6月ごろ、枝先に強い芳香がある白い花をつけます。 花被片は9個あり、開花すると直径25cmにもなり見ごたえがあります。 雄しべは白色、柱頭は淡黄緑色で多数がらせん状につきます。 果実は袋果が集まった楕円形の集合果で、秋に熟します。

種小名:grandiflora 、大きな花の という意味。
2005.-2014.-2021.02.16.Re
タイサンボク 泰山木、大山木 Magnolia grandiflora 撮影・京都府立植物園

このページのトップへ↑