オニバス 鬼蓮 ( スイレン科オニバス属 ) |
オニバス 鬼蓮 は、本州から九州に分布する水生の1年草で、本種のみでオニバス属 ※1 を構成します。
やや富栄養な湖沼やため池などに生育する浮葉植物で、埋め立てなどによって自生地が消滅したため、個体数を減らして、環境省の絶滅危惧II類 (VU) とされています。
和名の「 オニ 」 は、葉が巨大で全体的にトゲがあることから、ただ 「 ハス ( バス )」 については、APG分類ではハス科とは遠いスイレン科になっています。 成長した株の浮葉は円形で直径0.2~2mになり、表面は光沢があり、不規則なシワが入ります。 葉の両面とも葉脈上にトゲがつき、裏面は暗い赤紫色になり、葉脈が網目状に隆起します。 葉は根生し、葉柄にもトゲがあり、葉の中心付近に楯状につきます。 巨大な浮葉のオニバスも、初めの2~3葉はトゲのない沈水葉で、葉身は長さ数cmの矢じり形です。 また浮葉になっても、初期の葉身は長楕円形で、基部は葉柄近くまでの深い切れ込みがあります。 トゲのある浮葉がつき始めるころ、葉は丸みを増した楕円形になり、株の成長につれて円形に変わります。 ※1オニバス属 : 解析結果から、南米原産のオオオニバス属とともに、スイレン属に含める見解がある。 |
オニバス 鬼蓮 Euryale ferox 撮影・東京都神代植物公園 |
オニバス は、開放花と閉鎖花をつけます。
開放花は7月~9月、長い花柄の先に蕾をつけて、水面上に出ると昼間咲いて夜は閉じます。
蕾はトゲのあるガク片に包まれ、水面が浮葉でふさがれているときは、葉を持ち上げ、あるいは突き破って水面に出ます。 花の直径は4~5cm、花弁は多数あり、ガク片より小さく、外側の花弁は紫色、内側の花弁は白色です。 雄しべは多数、葯は黄色、雌しべは1個、ガク片は4個あって宿存します。 開放花の結実率は低いとされます。 一方の閉鎖花は、開放花より長い期間の6月下旬から10月にかけて、水中で多数つけます。 |
果実はトゲがあり、高さ10cmほどの楕円形で、裂開して多数の種子を散布します。
種子は赤い斑点のある肉質の仮種皮につつまれて浮かび、仮種皮の浮力がなくなるまで浮遊 ※2 してから沈みます。
オニバスの種子は茶褐色で、直径1cmほどの球形です。
休眠期間が長いことで知られ、翌年すぐに発芽するものは僅かで、自然下の長いものでは数十年間ともいわれています。 別名 ミズブキ 水蕗、ハリバス 針蓮など。 ※2 浮遊 : 1日程度とみられる。 参考: 愛知県知多郡東浦町・公園緑地係 於大(おだい)公園 絶滅危惧種「オニバス」の保護活動 属名:Euryale 、トゲの多い外見を、ギリシャ神話の怪物ゴルゴーン3姉妹の次女エウリュアレに例えた。 または、大きな葉を、 euryalos ( 広々とした・ギリシャ語 ) に基づけたとも。 種小名:ferox 、恐ろしい、危険な という意味。 2023.12.05.New |
浮かぶ種子 ( 右上部 ) と 果実 撮影・東京都水元公園 |
このページのトップへ↑ |