ウスバサイシン 薄葉細辛 ( ウマノスズクサ科カンアオイ属 )

ウスバサイシン 生薬名: サイシン ( 細辛 ) [ 局 ] 用途: 漢方薬

ウスバサイシン 薄葉細辛 は、日陰のやや湿った林床を好み、草丈15cm程度になる多年草です。 和名は、同属のカンアオイより葉が薄いので薄葉、細辛は生薬名からきています。 常緑性のカンアオイ ( 寒葵 ) と異なり、冬には地上部が枯れます。 葉柄は10~15cmあり、葉身は卵心形で、耳状に伸びた基部側が重なり合うことや、腎形のように横に広がることもあります。 鋸歯はなく、葉脈が窪んでしわになり、葉脈上には短毛が生えます。

花期は3~5月、焦げ茶色から暗紫色の地味な花を、地面すれすれに咲かせます。 花弁はなく、筒状のガクの先が3裂して花弁様になり、裂片は尖ります。 ガク筒の内壁には格子状に肋があり、雄しべは12個、雌しべは6個あり、花柱には縦筋があります。 種子には蟻が好む成分を含む種枕 ( エライオソーム  ) がついていて、直下に落ちます。 蟻がエサとして運ぶとき、一緒に種子も運ばれ、結果として蟻の行動範囲に播種されます。
 エライオソーム : 糖質や油質を含む種子の付属物で、アリによって運ばれるものをいう。 種枕に限らずに、珠皮起源の付属物でないものも含まれる。
ウスバサイシン Asarum sieboldii syn.Asiasarum sieboldii
薬用とされるのは根と根茎で、地上部は腎障害をおこす アリストロキア酸 Aristolochic acid を含有するため除きます。 薬用部位の根が細く、辛みがあることから生薬名を サイシン ( 細辛 ) といいます。 その精油成分には、鎮痛、鎮静、解熱の作用があり、小青龍湯などの漢方処方に使用されています。

生薬の サイシン ( 細辛 ) は国内の生産量が少なく、使用されている生薬は、ほとんどが中国や朝鮮半島からの輸入品です。 基原植物には、ウスバサイシン と ケイリンサイシン 鶏林細辛 が規定されています。 ケイリンサイシン は、九州にも分布していて、ウスバサイシン とよく似ています。 やや大きく、葉には短毛があり、特に裏面には多くついています。 花は赤茶色のガク筒で、ガク先端は3裂して裂片が反り返ります。 ガク筒は奥行きがなく、お椀のような形をしています。
ケイリンサイシン 鶏林細辛 Asarum mandshuricum 撮影・東京都薬用植物園
syn.Asiasarum heterotropoides var.mandshurisum
外国の処方薬には、国内で認められていない地上部が入っている ( その国では違反ではない ) ことがあります。 同じ処方名でも成分が異なることがあるので、海外の生薬製剤を服用するときには、一定の理解と注意が必要です。

属名:Asarum 、ギリシャ古語由来 asaron 、意味不詳。根茎が分岐しないことをいう とする説、 地面近くで咲くので、無 a + 装飾 saroein から、無飾りの という意味とする説などがある。
シノニム属名:Asiasarum 、アジアの Asarum という意味。
種小名:sieboldii 、人名由来。シーボルト Philipp F.von Siebold に因む。
種小名:heterotropoides 、カンアオイ属 Heterotropa + に似た、のような ~oides 。
変種名:mandshuricum 、満州産の という意味。
2012-2020.07.17.Re

メモ
冬でも葉が残っているので カンアオイ 寒葵の名。 地下部を土細辛 ( ドサイシン ) といい、細辛代用にされました。
ウスバサイシンと同じく種子は真下にこぼすだけです。 そのために、自生の範囲が狭く、多くの絶滅危惧種があります。

syn.Asarum kooyanum var.nipponicum
シノニム種小名:kooyanum 、高野山の。
撮影・明治薬科大学植物園
カンアオイ A.nipponicum var. nipponicum

このページのトップへ↑