アカメガシワ ( トウダイグサ科 )

アカメガシワ 生薬名:  アカメガシワ [ 局 ] 用途: 製造原料

アカメガシワ 赤芽柏 は、雌雄異株の落葉小高木です。 陽当りを好み、成長が早いというパイオニア植物のひとつで、伐採跡地、林縁、草原などにごく普通に見られます。 芽が赤いために「赤芽」、ブナ科のカシワのように葉が大きくなることで「柏」、あわせて赤芽柏の名前になったといわれます。 他に、カシワと同じように葉を利用したからという説もあります。

葉には赤く長い葉柄があって互生し、葉身は卵円形で先は尖り、しばしば浅く2~3裂します。 葉縁は波状で、新しい葉には、赤い星状毛が密生して「赤芽」となります。 星状毛は葉の成長に伴って密度が減り、また落ちることで地色の緑になります。 葉身の基部付近には花外蜜線があって、アリを誘引し、他の昆虫の駆除を担わせています。
初夏、枝先に円錐状の花序をつけます。 淡黄色の雄花は、多数の雄しべが球状に開くので目立ちます。 雌花序の小花では、子房に多数の腺点と突起があり、柱頭は3裂して赤く  なります。 果実には多数のトゲ状の柔らかい軟毛があり、初め緑色、9~10月に褐色に熟します。 熟すと果皮が裂開して、球形の種子が外から見えるようになります。 種子は光沢がある黒色で、薄い種皮に包まれ、鳥類によって被食散布されます。 秋が深くなると、食べ残された種子は花序ごと落下して、埋蔵種子になります。 パイオニア植物であるところから、休眠した種子は長い寿命があるとみられます。
 赤く: 黄白色のままのものもあるとされる。

樹皮の成分ベルゲニンを薬用とし、整腸や、十二指腸潰瘍などに用いられました。

属名:Mallotus 、ギリシャ語由来 mallotos 毛深い →( 果実に ) 長い軟毛のある の意味。
種小名:japonicus 、日本の という意味
2013-2020.08.01.Re
アカメガシワ 赤芽柏 Mallotus japonicus 撮影・東京都薬用植物園、他

このページのトップへ↑