カカオ ( アオイ科 ← アオギリ科 )

カカオ 生薬名:  カカオ脂 (  なまえ ) [ 局 ] 用途: 製造原料、製菓用

 カカオ の原産地は、中央アメリカの高温多湿な熱帯雨林と考えられています。 種子 ( カカオ豆 ) がチョコレートの原料として知られ、樹高は 4~10mほどの常緑高木です。 カカオ豆は4000年前から利用され、古い時代には貴重な薬であり、地域の貨幣でもありました。 カカオ豆10個でウサギ1羽が交換できたとされます。 生育には高い平均気温と降雨が要求されるため、栽培は、赤道を挟み南北の緯度20度の範囲で行われています。
補足  原産地は、アマゾン源流域説もあるが、近年は中米熱帯雨林説が有力視されている。
 また、主な栽培地域は熱帯であるが、小笠原や沖縄でも作物として栽培を始めている。
カカオ の葉は互生で、葉身は倒卵状の長楕円形、葉先は鋭尖頭、縁はわずかに波状です。 花は太い枝や幹に直接つく幹生花で、現産地では周年開花しますが、結実率は低く1%未満です。 長い花柄があり、花径は1.5cmほど、黄白色のガク片5個、花弁5個、雌しべ1個、雄しべは10個あります。 雄しべの紅紫色で針状の5個は仮雄ずいになり、花粉を作る雄しべの花糸は目立たない黄白色で、葯は花弁の陰にあります。 花弁は、初めカップ状になって葯を覆ったのち、急に細いリボン状に変わり、先端はヘラ状に広がります。 花弁の基部は淡いクリーム色で紅紫色を帯び、先端は黄色になります。

果実はカカオポッドと呼ばれ、多くは紡錘体で、縦に10本の溝が入ります。 長さは15~20cm、直径 7cmほどあり、6ケ月程度かかって熟します。 堅い果皮の中には、パルプと呼ばれる白い果肉に包まれて、30~60個の種子 ( カカオ豆 ) が入ります。
カカオ Theobroma cacao 都薬用植物園
カカオの果実 (左)、成葉 (中央)、一見しおれている様に見えるチョコレ-ト色の若葉 (右)
カカオ の栽培にあたっては陽を遮るため、バナナなどの植物と一緒に植えます。 カカオポッドが茶色になるころには、種子がポッド内で発根をするので、品種によって異なりますが、茶色味を帯びる前に収穫をします。
チョコレート作りは、カカオ豆を白い果肉 ( パルプ ) ごと取り出し、一週間ほど発酵させることに始まります。 パルプには、ほのかな甘味と酸味があり、この糖分が発酵する過程で、種子に化学変化を起こします。 発酵中には温度が50℃に上がることもあり、その中でチョコレートの味や香りの元になる成分ができます。 この後、乾燥してロースト、破砕してつくるカカオ・ニブ ( nibs )、磨砕したあとのカカオマスなどの行程を経て、カカオ豆は、ココアやチョコレートになります。
ドロっとして濃くて苦いカカオマス ( カカオペースト ) からは、カカオ脂 ( カカオバター )が得られます。 カカオバターは、変質しにくく、人の体温で溶けることから、各分野で利用されています。 食品の他には、化粧品のクリームや医薬品 ( 座薬の基剤 ) としても使用されています。
属名:Theobroma 、( 古い ) ギリシャ語
 神 theos + 食べ物 broma 、神の食べ物 の意味。
種小名:cacao 、カカオの現地語 ( メソアメリカ )
 kakawatl ( cacahuatl ) からか。

2004.11.-2020.05.Re
ポッド内で発根した種子
このページのトップへ↑