ニガキ 苦木 / クアッシア ( ニガキ科ニガキ属 ) |
ニガキ | 生薬名: ニガキ ( 苦木 ) [ 局 ] | 用途: 製造原料 |
ニガキ 苦木 は、日本にも自生する雌雄異株の落葉高木です。
葉は互生し、奇数羽状複葉で長さは20cmほどあり、小葉は長楕円形、葉縁には浅い鋸歯があり、先は尖ります。
4~5月頃、葉腋から花軸を伸ばし、散形花序に黄緑色の小花を多数つけます。 雄花序の小花は2~3mmで30~50個つき、花弁は4~5個、雄しべは花弁に対生して4~5個つきます。 雌花序の小花は雄花序より少なく10数個、雌花は雄花より大きく3mmほど、花弁はふつう5個あります。 雌しべの先は5裂し、子房は5個の球状に分かれて花盤に乗り、退化した雄しべがつきます。 果実は核果で、2~4個の分果になって、秋に黒紫色に熟します。 |
ニガキ Picrasma quassioides 雌花序と未熟な果実 撮影・東京都薬用植物園、他 |
樹皮をはがした淡黄色の木部を生薬とし、苦味健胃薬の製造原料として用います。
苦味の成分クアッシン ( カッシン ) quassin を含み、残留性の苦みがあります。
また殺虫作用があるため、葉や木部を煮出した液を、天然の殺虫剤として利用することがあります。 属名:Picrasma 、苦い、酸っぱい という意味。 種小名:quassioides 、クアッシア quassia + のような oides という意味。 |
ニガキの 奇数羽状複葉 と 雄花序 |
クアッシア は、南アメリカ原産の常緑低木で、よく枝分かれします。 葉は互生し、奇数羽状複葉で長さは20cmほど、葉の表面には光沢があり、葉軸には翼があります。 穂状花序は、花軸が赤く、長さ15~25cmあり、同じ赤い色の筒状の花をつけます。 花弁は槍形で5個あり、よじれるようにまとまって、長さ3cmほどの筒状の花冠を作ります。 雄しべ10個、花糸は淡赤色で葯は黄色、雌しべも淡赤色の花柱で、いずれも花冠から突出します。 果実は、長さ1cmほどの楕円形で、赤く熟します。 英名 Bitter wood は、ニガキと同様に、クアッシンを含み、苦味があります。 南アメリカの伝統的な医療で使用され、ヨーロッパでも解熱剤として利用されました。 属名:Quassia 、人名由来、本種を治療に用いたスリナム人クアッシ Quassi に因む。 種小名:amara 、苦い という意味。 2013.-2021.02.13.Re |
クアッシア Quassia amara 撮影・東京都薬用植物園 |
このページのトップへ↑ |