トチノキ 栃の木 ( ムクロジ科トチノキ属 ) |
![]() 5月から6月にかけて、枝先に長さ30cmになる円錐花序を直立してつけます。 花序は多数の雄花と少数の両性花で構成され、小花は直径1.5cmほど、花弁は4個、縁には細かな切れ込みがあり、やや反って開きます。 色は白色で、中央部にある斑紋は、咲き始めの淡い黄緑色から、後に淡紅色に変化します。 雄しべは7個あり、花糸は突出して、上向きに湾曲します。 雄花の雌しべは退化して小さく、両性花では淡い紅色の花柱が、花糸より少し長く突出します。 |
トチノキ 栃の木 Aesculus turbinata 東京都薬用植物園、他![]() |
果実は直径4cmほどの球形状で、中には大型の種子が1~2個入り、秋に熟すと厚い果皮が3裂します。
種子は硬い種皮に包まれ、上部は濃い赤褐色、下部は淡い灰褐色になります。
この ” トチの実 ” は、木灰で煮るなどしてアクを抜くことで、食品として利用できるようになります。
アク抜きしたトチの実を、もち米と一緒に蒸すと、茶色を帯びた栃餅ができます。 冬芽の芽鱗は樹脂で被われてベトつくため、小さな枯れ葉などぶつかると張り付くことがあります。 属名:Aesculus 、食う aescare に由来。果実が食用にできることから。 種小名:turbinata 、倒円錐形の turbinatus という意味。 2023.01.-2025.05.23.Re 参考書籍等 「 ワイド図鑑 身近な樹木 」、「 したたかな植物たち 」、他 庭木図鑑 植木ペディア https://www.uekipedia.jp/ |
果実 / ”トチの実” / 紅葉 / 冬芽 枯れ葉の一部がついている![]() |
このページのトップへ↑ |