ワ タ (  アオイ科 )
ワ タ 脱脂綿 衛生材料
ワタは、熱帯地域の原産で、種子の表面に長い繊維をつけます。 生花店の店頭に「ワタのなる木」と称してドライフラワー(?)が並ぶこともあります。 栽培種は、高さは1~1.5mくらいになり、葉は互生し、鋸歯はなく、円心形で3~5中裂します。 花は5弁花で、午前に開花し、午後にはしぼみ始める一日花です。 明るい緑色の大きな(副)ガク片が3個あって、果実になるまで残ります。 果実は卵形で先が尖り、熟すと割れて綿毛が出てきます。 この繊維は、衣服の原材料であり、脱脂綿のような医療用材料としても利用されています。 また、種子から採れる油(綿実油)は、食用油にされるなど、衣食にかかわる有用植物です。

アメリカ起源の リクチメン( 陸地綿 )は、一年草で、世界で最も作付面積が多い栽培ワタです。 花期は8~9月ころ、花弁は淡いクリーム色で、咲き終わると赤く変色します。
属名:Gossypium、綿のラテン名。 gossum 腫れ物 から。膨らんだ果実の形をたとえた。
種小名:hirsutum、粗毛ある、多毛の という意味
リクチメン Gossypium hirsutum 撮影・東京都薬用植物園
カイトウメン( 海島綿 )は、繊維が50mm程度と長く、高級な衣料品に使用されています。 寒さに弱い品種で、花は淡い黄色、花弁の基部に暗赤色の紋が入ります。
種小名:barbadensis、西インドの Barbados の
カイトウメン Gossypium barbadense
ナンキンワタ は、アジア系統(インド原産)の一年草で、綿毛の色が褐色であるため、茶綿(ちゃめん)とも呼ばれます。 花期は8~9月、花弁は淡い黄色で中心部は暗赤色になります。
2020.3.Re
ナンキンワタ Gossypium nanking
このページのトップへ