ユリワサビ 百合山葵 / ワサビ 山葵 ( アブラナ科ワサビ属 )

ユリワサビ 百合山葵 は、本州から四国、九州に分布する多年草で、山間部の沢や渓流沿いなどの湿地に生えます。 同属の ワサビ  山葵 と異なり、根茎は太くならないで、全体的に小型です。 茎は細く、暗紫色を帯び、基部で少数の枝を分けたあと、成長すると倒れて横に這って伸び、高さは10~30cmになります。
葉は根生葉がロゼット状につき、長い葉柄があり、葉身は長さ2~5cmの円形~腎形、葉の表面は濃緑色です。 茎葉は互生し、葉身は広卵形で長さは1~3cmです。 いずれも基部は心形、先端は丸く鈍頭~円頭、葉縁は波状の歯牙になります。

3月から5月にかけて、茎の先端に、緩く短かい総状花序を出し、白色の4弁花を10個前後つけます。 花の直径は1cmほど、雄しべは6個、花糸は白色、葯は卵形で緑を帯びた黄色をしています。 ガク片は4個あり、長さは2mm程度の卵形から楕円形、暗紫色で縁部は白色になります。 花柄の基部には、三角形の葉状苞がつきます。
ユリワサビ 百合山葵 Eutrema tenue 東京都
果実は長さ10~15mmの円筒形で、4~6月に熟し、種子は長さ2~3mmの長円形です。 和名は、冬季に枯れた葉柄の基部に鱗茎が残り、その様子がユリ根に似るとしてつけられたとされます。 別名を イヌワサビ 犬山葵ともいい、ワサビ と同様に、茎や葉、花を、山菜として利用できます。

属名:Eutrema 、良 eu + 穴 trema、果実の表面の凹凸を指したとされる。
種小名:tenue 、細い、うすい という意味。
未熟な果実 ( 花の後方 )

ワサビ 山葵 は、北海道から九州まで分布し、冷涼な気候の渓流や湿地に生える多年草です。 根茎が太い円柱状で、強い刺激性と抗菌性がある香辛料として利用され、また葉や花なども食用とされています。 食用等の利用には栽培品があてられていますが、一部地域では開発によって、自生種を見ることが少なくなっています。
葉は根生葉が束生し、葉柄は長さ10~20cm、葉身は長さ5~13cmの広卵形から円形になります。 基部は心形、先端はやや尖り、葉縁は不揃いな波状の歯牙になり、表面は光沢があります。 茎葉は互生、葉身は卵形~三角形で、基部と先端は根生葉と同様です。
ワサビ 山葵 Eutrema japonicum 筑波実験植物園、他
花期は3月から5月で、根茎から高さ20~40cmの茎を直立して、茎頂や上部の葉腋に短い総状花序を出します。 小花は白色の4弁花で、花径は1cmほど、雄しべは6個、花柄基部には葉状の苞がつきます。 果実は長さ1~2cmの円筒形で、数珠状にくびれがあります。
英名は Japanese horseradish、あるいは和名そのままの Wasabi とも呼ばれます。

種小名:japonicum 、日本の という意味。

2023.03.28.New

このページのトップへ↑