エアープランツ サルオガセモドキ など ( パイナップル科チランジア属 )

パイナップル科チランジア属 ※1 には、エアープランツ air plants と呼ばれるグループがあります。 エアープランツは、葉を毛状の鱗片が被い、これにより水分や養分を雨水などから吸収します。 根は水分などを吸収するという一般的な機能がなくなり、何かに着生するという役割に替わっています。 なかには、着生することも不要として、根が退化してしまう種もあります。 中南米を中心に、環境に適応進化した種が、350以上あるとされます。
※1 チランジア属 : Tillandsia ( チランドシア ) 属は、Tillandsioideae サルオガセモドキ亜科とする説がある。

チランジア・カプット-メデューサエ は、高さが20cmほどあります。 葉は硬く、鱗片に被われて灰緑色になり、曲りくねって伸び、先端は細長くなって尖ります。 基部の葉鞘は広卵形で膨らみ、鱗茎状に重なり、つぼ型にふくらみます。 根はほとんど分岐しない、シンプルな形状です。
花期は夏、葉の隙間から花序を出し、紫色の花をつけます。 花弁は3個あり、重なって筒状になり、先端の短い部分が反り返ります。 雄しべは6個で花弁から突出し、雌しべは1個、白色で先は3裂し、雄しべの先まで伸びます。

属名:Tillandsia 、フィンランド人の植物学者 エリアス・ティランツ Elias Tillandz に因む。
種小名:caput-medusae 、頭 caput + メデューサの Medusa という意味。
 メデューサは、ギリシャ神話にでてくる、髪が毒蛇という女の怪物。
チランジア・カプットメデューサエ Tillandsia caput-medusae

チランジア・イオナンタ は、比較的、幅広い葉を多数つけ、先は鋭く尖ります。 葉の表面には、銀白色の鱗片が密生し、花期には赤く変色します。 基部の葉鞘は楕円形で、重なり合って卵形の鱗茎状になります。 側芽を作って、塊りになることもあります。
花は種小名の通り、きれいなスミレ色で、花弁は細い筒を作り、先端はリング状に反転します。 雄しべは6個あり、花弁から突出して花糸はスミレ色、葯は鮮黄色です。 雌しべは雄しべより先まで伸び、先は3裂します。

種小名:ionantha 、スミレ色の ion + 花 anthos から、スミレ色の花の という意味。
チランジア・イオナンタ Tillandsia ionantha 撮影:つくば実験植物園

チランジア・ブッツィー は、株元がつぼ型でエアープランツには珍しく葉に模様があります。 淡緑色の鱗片で被われた葉は、細く長く伸び、曲りくねって高さ20~30cmになります。 葉の基部は重なってラッキョウのような鱗茎状になります。 そのため、あまり使わない和名が ラッキョウアナナス といいます。

種小名:butzii 、植物学者ジョージ・ブッツ George C. Butz に因む。
チランジア・ブッツィー Tillandsia butzii

チランジア・ウスネオイデス は、まるで銀緑色の紐が絡まって、枝にぶら下がったような独特の形をしています。 エアープランツのなかでは、北米の南部から中南米にかけてと分布域が広く、また低地から標高3000m以上までと幅広い環境に適応して生育するとされます。
根は、発芽後の一時期に固着器としてみられるものの、以後は退化して、固着する着生ではなく、枝に掛けられただけの恰好で成長します。 茎は細く、灰色の毛状鱗片が被って銀緑色になり、葉は長さ3~5cm、茎と同様の太さで外見も似ているものが数本つきます。 株からはランナーが伸びて、分株を作る栄養繁殖を繰り返し、数mの長さに及ぶこともあるとされます。

花は夏に開花するとされ、直径10mmほどの目立たないサイズで単生します。 花弁は3個あり、長楕円形で先は丸みを帯び、淡い黄緑色をしています。 雄しべは花冠の内側に留まり、萼片は3個、先が尖り、赤味を帯びます。 別名、スパニッシュ・モス spanish moss 、和名の サルオガセモドキ は、学名の直訳とみられます。

種小名:usneoides 、地衣類 ※2 サルオガセ属 Usnea + の様な oides という意味。
※2 地衣類 : 菌類と藻類の共生生物で、植物ではなく、カビやキノコの仲間に分類される。 地衣類としての特定の分類群はなく、大気汚染に弱く、都市近郊では見られないものが多い。なお、モデルとなった糸状の地衣 サルオガセ 猿尾枷 も、深山の樹木に付着する。

2005.-2014.-2021.04.15.Re
チランジア・ウスネオイデスサルオガセモドキ Tillandsia usneoides 撮影:つくば実験植物園

このページのトップへ↑