テオシント ( イネ科テオシント ( トウモロコシ ) 属 )

テオシント teosinte は、トウモロコシ ( 玉蜀黍 ) の原種とみられている メキシコ原産の1年草です。 名前は 「 聖なる乾いた穂 」 という先住民の言葉 テオシントリ ※1 を由来としています。 現在のトウモロコシにはない強い耐湿性の遺伝子を持つため、トウモロコシの耐湿性を高める遺伝子組み換え用の資源としても研究されています。
雌雄同株で、草丈は1~4.5mと大きく、稈の直径は1~3cmになり、多くの節に側枝をつけます。 葉は互生、主茎につく葉は長さ30~120cm、幅3~8㎝というやや幅広な線形です。 葉の先端は尖り、縁は波状になり、表面は緑色で艶があります。

10月から11月にかけて、トウモロコシ同様 ※2 の雄花序 ( 円錐花序 ) を茎頂につけます。 雄花序には雄小穂をつけた やや堅く細い枝が 1~35個あり、直立または斜上して広がります。 雄花序は主茎の先端の他に、側枝の茎頂にも小さいものがつき、それぞれ細い花糸に赤茶色の葯を吊り下げて、花粉を放出します。 雌花序 ( 雌穂 ) は葉腋に数個ずつつき、1枚の苞葉に包まれて長さは5~10cm、小穂が2列になって5~10個が花序軸につきます。 苞葉から外に伸び出す長い雌しべ ( 柱頭 ) は赤紫色を帯び、風媒花らしい多数の毛が生えています。

※1 テオシントリ : teocintli ( 神聖な teotl + 乾燥した穂 cintli ) が、テオシント teosinteの名の由来。
 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4373674/
 Genetic, evolutionary and plant breeding insights from the domestication of maize

※2 トウモロコシに同様 :トウモロコシの花期は、7月~9月。 もともとはトウモロコシも短日植物であるが、日長への反応性が低い品種が栽培され、中日 ( 中性 ) 植物とされている。
テオシント Zea mays subsp. mexicana 撮影:つくば実験植物園

果実は堅い殻に包まれ、角の丸い三角状で、長さは6~10mmになります。 作物のトウモロコシと違い、テオシント の果実は、熟すと花序軸から分離 ( 脱粒 ) します。 別名 ブタモロコシ 豚蜀黍は、この種子が硬くて食用にできないとしてつけられたものです。

属名:Zea 、コムギの1種のギリシャ古名を、Linneが転用したもの。
種小名:mays 、もとは南米の名。欧州でトウモロコシを指す maize に。
亜種名:mexicana 、メキシコの という意味。

2024.02.16.New

( 中央 ) 未熟な果実 / ( 右 ) 脱粒した種子
このページのトップへ↑