シオデ 牛尾菜 ( サルトリイバラ科サルトリイバラ属 )

シオデ 牛尾菜 は、北海道から九州までの林縁などに見られる雌雄異株のつる性多年草です。 若芽はおいしい山菜として知られます。 サルトリイバラ属には、茎に棘のつく種が多くあり、その中で本種は棘のつかない種類です。
茎には稜があり、葉は互生して、葉身は長楕円形から卵状長楕円形、長さは5~15cmです。 葉の先端は鋭く尖り、基部は浅い心形から切形になり、表面は緑色で光沢があり、裏面は淡い緑色です。 葉柄の長さは1~2cm、柄の縁にある狭い翼は不規則に切れ込みます。 基部には托葉が変化した2本の巻ひげあって、他物に絡みつきます。
シオデ 牛尾菜 Smilax riparia syn. S.riparia var. ussuriensis 撮影・東京都薬用植物園
花期は6~7月、葉腋から長い花序柄を出し、先端の散形花序に15~30個の小花をつけて球状になります。 雌雄とも小花の花被片は6個、淡黄緑色で、強く反転します。 雄花の花被片は披針形で長さ5mmほど、雄しべは6個、葯は白色の線形です。 雌花の花被片は、雄花よりやや小さく長楕円形です。 黄緑色の丸い子房の上に、淡黄色の柱頭がつき、3裂して花被片と同じようにそり返ります。
果実は球形の液果で、光沢があり、秋に熟して黒くなります。 種子は果実の中に2~3個入って、橙赤色の歪んだ球形です。

属名:Smilax 、常緑樹のギリシャ古名の転用とされる。
種小名:riparia 、河岸に生える という意味。
シノニム変種名:ussuriensis 、ウスリー地方の の意味。

2022.12.-2025.07.28.Re
参考書籍 「 野草の名前・夏 」、「 新牧野日本植物圖鑑 」、「 ワイド図鑑 里山・山地の身近な山野草 」
黒熟した果実 秋と冬 / くすんだ 赤い種子
このページのトップへ↑