ウバユリ 姥百合、蕎麦葉貝母 ( ユリ科ウバユリ属 )

ウバユリ 姥百合 は、関東地方から九州に分布する、大型の多年草です。 6~8年で開花する一稔性 ( 一回結実性 ) で、湿り気のある林内や半日陰~日陰の草地などに生えます。 和名の由来は、花が咲くころに、葉が枯れてくることから、語呂合わせで 歯 ( 葉 ) のない姥 ( うば ) に例えたものです。 実際には多くの株に葉が残っています。

幼苗の葉は根生葉のみで、表面につやがあり、葉脈は赤紫色を帯びます。 株が太ると根生葉は出なくなり、中空の太い茎を直立して、茎の下部に5~6個の葉を輪生状につけます。 葉身は長さ15~25cmの卵状楕円形、基部は心形、網状脈があり、表面のつやはなくなり、長い葉柄があります。

開花株は、草丈が50~100cmになって、茎先の総状花序に2個から数個の蕾を、初め上向きにつけます。 花期は7~8月、花は横向きになって、芳香を伴い夕方から咲き始めます。 花被片は6個、先が開く程度の細長い筒状で、長さ10~15cm、緑白色、内側の奥に黒紫色の斑点が目立ちます。 雄しべは6個、花柱は長く、柱頭は三角状です。
ウバユリ Cardiocrinum cordatum
果実は楕円形の蒴果で、長さは4~5cm、直立してつき、熟すと3つに裂開します。 果実には多数の種子が入り、裂開部には繊維が格子状に残って、種子が一度に出ないようになっています。 種子は扁平な3角状、周囲に広い翼がつき、長さは11~13mm、裂開した上部から飛び出し、風によって散布されます。

開花した元の株は無くなりますが、元株の脇に新しい鱗茎を作ります。 ウバユリ は、種子繁殖と栄養繁殖の両方を行います。 本州中部以北には、変種の オオウバユリ が分布します。

属名:Cardiocrinum 、ギリシャ語由来 心臓 kardia+ユリ krinon
 葉の形から。
種小名:cordatum 、心形の という意味。

2023.09.05.New
つぼみ
( 左から ) 若い根生葉、果実、裂開した果実、翌年まで残る殻 東京都薬用植物園、他

このページのトップへ↑