アカバナ 赤花 ( アカバナ科アカバナ属 )

アカバナ 赤花 は、北海道から九州の湿った草地などに生える多年草です。 和名は秋に紅葉することに由来するといわれます。
茎は直立し、ときに株立ちになり、高さは20~80cm、全体に腺毛が密生し、根際からは細い走出枝を出します。 葉は卵状楕円形から披針形で長さ2~6cm、茎の下部では対生、上部では互生します。 葉柄はごく短く、しばしば茎を抱く形になり、葉縁には浅い鋸歯があります。

花期の7月から9月にかけては、茎の上部の葉腋に次々と花をつけます。 淡紅紫色の花弁は4個、先は浅く2裂して、花の直径は1cmほど、雄しべ8個、雌しべ1個、柱頭は白色の棍棒状 ( 楕円形 ) です。 ガク片は4個、長さ5mmほど、子房は下位で細長く、花柄のように見えます。 茎の断面は円形ですが、子房には4稜があり、ガクと同様に腺毛がつきます。

果実は蒴果で、長さは4~7cmの棒状になり、熟すと先から4裂します。 種子には、白色の種髪があり、風力撒布されます。
紅葉するアカバナ撮影・箱根湿性花園

アカバナ 赤花 Epilobium pyrricholophum / E.glandulosum 撮影・東京都薬用植物園、他

属名:Epilobium 、~の上に epi + 莢、蒴果 lobos 、蒴果の上に、という意味。
種小名:pyrricholophum 、赤い種髪のある という意味とされる。
種髪は赤くないので、「 燃えるような紅葉をする種髪のある 」 ということだろうか?
synonym種小名:glandulosum 、やや大きい という意味。

2022.11.28.New

このページのトップへ↑