チョウジノキ 丁字の木 ( フトモモ科フトモモ属 ) |
基原植物名 チョウジノキ | 生薬名 チョウジ ( 丁子 ) [ 局 ] | 用途 製薬原料・漢方薬 |
チョウジノキ 丁字の木 は、高さ10m程度になる高木で、原産地は香料諸島
※1 とも呼ばれたモルッカ ( マルク ) 諸島 Maluku Islands です。
葉は対生し、葉身は長楕円形~倒披針形、長さは10cmほど、先端は尖り、基部も長いクサビ形です。
革質で縁は全縁、葉の表面は濃緑色、光沢があり、葉柄は赤味を帯びます。 ※1 香料諸島 : Spice islands 、クローブ、ナツメグの産地。 当時のヨーロッパ列強国が、香料の利権を巡って争った。 花期は年2回あるとされ、散形花序を頂生します。 花床が筒状になり、先端部は4個の厚質化したガク片につながり、初めは淡緑色から、開花のときは赤色から暗赤色に色付きます。 花弁は4個、膜質化して蕾のときは重なり合って球状になり、おしべは多数、めしべは1個あります。 |
チョウジノキ Syzygium aromaticum synonym Eugenia caryophyllus 撮影・東京都薬用植物園、他![]() |
![]() 中国では、蕾の形が釘 ( クギ、丁も同じ意味 ) に似るとして、「 丁子 」 と呼ばれ、和名は、この漢名の音読み由来です。 英名のクローブ Clove も、フランス語の釘を意味する言葉から派生したとされます。 香りが強いことから、百里香 ( ひゃくりか ) の別名があります。 属名: Syzygium 、共に対になる syzygy ( 一緒に syn + つなぐ、くびき zygon ) という意味のギリシャ語由来とされる。 葉や枝が対になるからともいわれるが、命名の理由不明。 種小名: aromaticum 、香料、スパイス aroma から。芳香性の という意味。 シノニム属名: Eugenia 、仏、サヴォイの貴族 ( 英語で Prince Eugene of Savoy ) 由来。 シノニム種小名: caryophyllus 、古代ギリシャの 「 クローブ 」 の名前由来。 2004.06.-2012-2020.05.-2025.06.27.Re 参考書籍等 「 生薬単 」、「 新訂生薬学 」、「 家庭で使える 薬用植物大事典 」 山科植物資料館 https://yamashina-botanical.com/botanical/ |
このページのトップへ |