マンサク / シナマンサク / アメリカマンサク ( マンサク科 )
トキワマンサク

マンサク は、高さ5~6mになる落葉小高木で、日本固有種です。 太平洋側の東北地方南部から九州の山林に自生します。 葉は互生し、葉身はひし型状の倒卵形で波状の鋸歯があります。 若い枝、葉柄、葉縁には短毛が密生します。
2月から3月にかけて、葉の展開に先立ち、葉腋に2、3個の黄色い花を開きます。 花弁は4個あり、薄紙細工のような細長いリボン状で、雄しべは4個、雌しべには花柱が2個あります。 ガクは4個、外面は淡褐色で短毛があり、内側は赤褐色から緑色、花後も残ります。

果実は蒴果、楕円状の球形で、表面には短毛が密生します。 秋に熟した後、外果皮が裂け、乾燥すると内果皮が変形して、種子を弾き飛ばします。 種子は黒色でやや扁平の長楕円形で、ひとつの果実に2個入ります。

和名の由来は、「先ず咲く」からきたとする説が有力です。 これは、やはり早春の一番先に咲く別の植物をマンサクと呼ぶ地方もあることからも支持されています。 他に、満咲く、万年豊作、豊年満作、不作に対する反対語として、などの説があります。

属名:Hamamelis 、似た hamos + リンゴ melis から。他の樹木名からの転用。
種小名:japonica 、日本の、日本産の という意味
マンサク Hamamelis japonica 東京都薬用植物園、他

中国原産の シナマンサク は、葉柄やガク片だけでなく、葉の両面に短毛がつきます。 葉はマンサクよりも大きく、たくさんの枯れ葉が落葉しないで、開花期まで残っているのが特徴です。 花期はマンサクよりも早く、1月末から2月初めには咲き始めます。 花弁は濃い黄色で、マンサクよりも長く、ガク片は暗赤色と、鮮やかな色合いです。

種小名:mollis 、軟らかい、軟毛のある という意味
シナマンサク Hamamelis mollis 

アメリカマンサク ( ハマメリス ) は、北アメリカ原産で、樹高は5~10mになる落葉高木です。 花は秋が深まってから咲き、葉に隠されて、時には紅葉の中で開花するため、あまり目立たない存在です。 アメリカ先住民は、葉や樹皮のエキスを傷や皮膚炎などに用いました。

種小名:virginianus 、(北米)バージニアの という意味。
アメリカマンサク ( ハマメリス ) Hamamelis virginiana 東京都薬用植物園

トキワマンサク は、マンサク ( Hamamelis ) とは別属の常緑小高木です。 中国から買った植物についてきたといわれ、牧野富太郎博士が常緑であるところからトキワ~と命名しました。 のちに、日本でも自生地が発見されましたが、自生は数が少ないので珍木扱いされています。
葉は互生、葉身は楕円形で鋸歯はなく、先は尖り、短い針状になることもあります。 若い枝と葉縁には褐色の短毛があり、葉裏はビロード状に白い毛が密生します。 花期は4~5月、ごく淡い黄色の細長い花弁です。満開の時期には、木が雪をかぶったように白くなります。 変種に花弁の赤いベニバナトキワマンサクがあります。

属名:Loropetalum 、革紐 loron + 花弁 petalon 、細長い花弁であることから。
種小名:chinense 、中国の。 変種名:rubra 、赤色の という意味。

2009-2011-2020.08.23.Re
トキワマンサク小石川植物園
Loropetalum chinense
ベニバナトキワマンサク青梅市
Loropetalum chinense var.rubrum
このページのトップへ↑