ヤマシャクヤク / ベニバナヤマシャクヤク ( ボタン科 )

ヤマシャクヤク 山芍薬 は、関東地方以西の低山から山地に自生する多年生草本です。 落葉広葉樹林などの明るい林内に生え、茎は直立し、高さは40~50cmになります。 葉は互生し、2回3出複葉で4枚ほどがつき、小葉は倒卵形で全縁、ふつう葉の裏面は無毛です。
4月下旬から5月初めに、茎頂に白色の花を単生し、上向きに咲きます。 花弁が完全には開かないうえに、咲くのは3日ほどと短期間です。 花弁は5~7個あって、花径は5cmほどになり、雄しべは多数、葯は黄色で花糸の基部は赤紫色を帯びます。 雌しべは3個程度あり、子房は淡緑色、柱頭は黒紫を帯び、先がカギ状に外側に曲がります。
ガクは緑色で、ふつう3個つき、果期には反り返ります。 果実は袋果で熟すと割れ、種子は球形で瑠璃色です。 袋果の内面と未熟な不稔の種子が赤色で、色の対比が鮮やかです。

属名:Paeonia 、ギリシャ神話の医神 Paeon に由来。
種小名:japonica 、日本の という意味。
ヤマシャクヤク 山芍薬 Paeonia japonica 箱根湿性花園、他

ベニバナシャクヤク 紅花山芍薬 は、 ヤマシャクヤク の赤花品ではなく、別種の多年生草本です。 昔は太い根を薬用にしましたが、森林の伐採などで個体数を減らし、絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定される希少種です。 明るい林内に生え、茎は直立して、高さは40~60cmほどになります。 葉は互生し、2回3出複葉、小葉は楕円形~倒卵形で全縁です。 葉の裏面には軟毛があり、ヤマシャクヤクとおおよその区別点  になります。
 区別点 : 両種ともに、有毛と無毛があるので、この一点をもって確定することはできない。

5月中旬から6月初めに、茎頂に花径4~5cmの赤紫色の花を単生します。 花はあまり開くことはなく、花弁は5個、雄しべは黄色で多数つきます。 雌しべは3~5個あって、柱頭は赤紫色を帯び、先がやや巻きます。 ガク片はふつう3個あり、果期には反転します。 果実は袋果で、熟すと割れて、球形で黒色~紺色の種子が現われます。 未熟な種子と袋果の内側は赤色で、黒い種子とのコントラストから、林内でも目立ちます。

種小名:ovobata 、倒卵形の という意味。
2015.-2021.03.05.Re
ベニバナヤマシャクヤク 紅花山芍薬 Paeonia ovobata 東京都

このページのトップへ↑