ボウフウ 防風 ( セリ科ボウフウ属 ) |
ボウフウ | 生薬名: ボウフウ ( 防風 ) [ 局 ] | 用途: 漢方薬 |
ボウフウ 防風 は、中国北部からシベリヤに分布する、冷涼な気候を好む多年草です。
茎は直立して高さ20~80cmになり、上部で二股に分枝します。
根生葉や下部の茎葉は2~3回羽状複葉で全裂し、小葉は三角状の倒卵形、小葉裂片は細長くなります。
茎葉は互生し、上部ほど小さくなり、最上部は線形になります。 夏から初秋にかけて、複散形花序を頂生して、白色の小花を多数つけます。 小花は直径2~3mmで、ひとつの散形花序には、4~9個がつきます。 花弁は5個、雄しべ5個、雌しべは1個で、花柱は2個あります。 果実は2分果で、秋に熟します。 根および根茎は、生薬名を ボウフウ ( 防風 ) といい、発汗、解熱、鎮痙の効能があり、防風通聖散や屠蘇散などの漢方薬に処方されています。 もともと生薬ボウフウは中国から輸入品でしたが、江戸時代の享保年間に原植物の苗を導入して、国内でも栽培が試されました。 奈良県大字陀町の薬草園 ※1 で、栽培できたことから当主の名に因み トウスケボウフウ( 藤助防風 ) とか 宇陀防風 と呼ばれました。 現在は、国内での産業栽培はほぼなくなっています。 ※1 薬草園 : 現在は、国指定史跡・森野旧薬園となっている。 個人で設立した薬草園で、代々の当主は、森野藤助を名乗っている。 属名:Saposhnikovia 、人名由来。Saposhnikov、不明。 種小名:divaricata 、二股に分かれた という意味。茎の分岐の様子から。 2013.-2015.-2021.05.17.Re |
ボウフウ 防風 Saposhnikovia divaricata 撮影地・東京都薬用植物園 |
このページのトップへ↑ |