サワギキョウ 沢桔梗 ( キキョウ科ミゾカクシ属 )

サワギキョウ 沢桔梗 は、北海道から九州に分布し、山地の湿原や草地などに自生する多年草です。 根茎を地中に広げて、しばしば群生し、他のキキョウ科と同様に、傷をつけると白色の乳液を出します。 全草に水溶性の有毒なアルカロイド lobeline を含有しています。 横溝正史の小説 「 悪魔の手毬唄 」 では、有毒植物 「 お庄屋ごろし 」 の名前で事件に登場しました。

茎は直立し、円柱形で中空、表面は無毛、枝分かれすることなく高さ50~100cmになります。 葉は柄がなく、螺旋状に互生し、披針形で長さ3~7cm、縁は細かい鋸歯になり、先端は尖ります。 茎の上部の葉は小さくなり、花序のなかでは苞になります。
花期は8~9月ごろ、茎の上部の総状花序に、上下2唇に深裂した濃紫色の唇形花をつけ、下から咲き上ります。 上唇は2深裂して反り返り、裂片は先がさじ状に広がります。 下唇は花冠の中ほどまで3裂して扇状に広がり、基部側に白斑があります。 唇形花の長さは3cmほど、花冠の縁には白い毛がつきます。 ガクは鐘状で先は5裂し、ガク裂片は披針形です。
サワギキョウ 沢桔梗
サワギキョウ の雄しべは5個あり、花糸の中央部から葯まで合着して筒状になります。 雄性先熟で花粉が出なくなると雌花期になり、雌しべの花柱が葯の筒を抜けて、柱頭が下向きに出ます。 果実は球形の蒴果で、直径1cmほどになります。
名前にある 「 サワ 」 は、湿地に自生することからつき、「 キキョウ 」 は、花の形状が全く異なるので、花色からつけられたとみられます。
サワギキョウ 沢桔梗 Lobelia sessilifolia 撮影・箱根湿生花園
属名:Lobelia 、人名由来、16世紀の英国の植物学者 Matthias Lobel に因む。
 ( 英国に渡った ) ベルギーの Mathias de l’Obel といわれることも。
種小名:sessilifolia 、無柄の葉の という意味。

2023.10.22.New

このページのトップへ↑