センキュウ 川芎 ( セリ科マルバトウキ属 )

基原植物名センキュウ 生薬名 センキュウ ( 川芎 ) [ 局 ] 用途 漢方薬

センキュウ 川芎 は、中国原産と推定される多年草で、茎は直立して、高さ30~60cmになります。 葉は明るい緑色で、2~3回3出羽状複葉、小葉は深裂して、裂片には細かな鋸歯があります。 葉柄の基部は広がって鞘状になり、茎を抱きます。

7~9月ごろに、開花する株は少ないながら、複散形花序を出し、多数の白い小花をつけます。 全く結実をしないため、栽培は株分けで行います。 全草にセリ特有の香りがあり、周辺にも漂います。

冷涼な気候を好むため、国内での栽培は北海道や東北地方などで行われています。 薬用部位は根茎を利用し、補血、強壮を目的に、主に婦人向けの、漢方薬に用いられています。 処方の多くは、四物湯のように トウキ とあわせて配合されます。

属名:Ligusticum 、古代イタリアの地方名 Liguria 由来。
シノニム属名:Cnidium 、イラクサ cnide から。日本薬局方の分類は、ハマゼリ属。
種小名:officinale 、薬用の、薬効のある という意味。

2013.-2021.05.-2025.07.09.Re
参考書籍  「 生薬単 」、「 新訂生薬学 」、他
センキュウ 川芎 Ligusticum officinale synonym Cnidium officinale 東京都薬用植物園

このページのトップへ↑