イチリンソウ / ニリンソウ ( キンポウゲ科イチリンソウ属 )
アズマイチゲ / キクザキイチゲ / ユキワリイチゲ

イチリンソウ 一輪草 は、草原や林縁などに生育する多年草で、本州の関東地方から九州にかけて分布します。 地下茎につく根生葉は、葉柄が長く3出複葉で、小葉はさらに羽状に細かく深裂します。 花茎の基部には葉がなく、茎の途中に葉柄のある3枚の葉を輪生します。 茎葉は3出複葉で、小葉は羽状に細かく裂けます。
花期は3~5月、茎頂に花径4cmほどの花を1輪だけつけ、このことから 一輪草 の名があります。 草丈20~30cmの山野草としては、特別に大きな花で目立ちます。 花弁はなく、花弁状のガク片は卵形で、白色からやや赤味を帯び、普通5~6個あります。 雌しべの数は多く、また囲む雄しべも多数になります。 果実は、痩果です。

属名:Anemone 、ギリシャ語由来、風 anemos から。
種小名:nikoensis 、日光の ( 栃木県日光市 ) という意味。
イチリンソウ 一輪草 Anemone nikoensis
撮影・東京都薬用植物園
ニリンソウ 二輪草 Anemone flaccida
撮影・東京都薬用植物園

ニリンソウ 二輪草 は、日本では北海道から九州にかけて分布する多年草です。 林床や林縁に生育しますが、イチリンソウ よりも湿気の多い場所を好みます。 根茎で繁殖し、半日陰の湿り気のあるところでは、しばしば大きな群落をつくります。
根生葉には長い葉柄があり、3~5深裂し、さらに裂片に切れ込みが入ります。 花茎の基部に葉はなく、茎の途中に、葉柄のない葉が3枚つき、輪生して茎を抱きます。 茎葉は3深裂して、さらに裂片に切れ込みが入ります。 裂片の基部付近には、淡い白緑色の斑が入ります。

草丈は15~30cmあり、茎葉の位置から長い花柄をのばし、直径2cmほどの花を1輪つけます。 ガク片は5~7枚あり、多くは白色で、淡く紅色を帯びることもあります。 雌しべは、10本程度、雄しべは多数つきます。 普通、ひとつの茎からは時期をずらして2本の花柄がのび、合わせて2輪が開花することから二輪草の名前があります。
地方によっては、若葉を山菜として食用にします。 同じ環境に自生する トリカブト の若葉と外見が似ているため、誤って採取し、誤食した事故も発生しています。

種小名:flaccida 、柔軟な、軟弱な という意味。
ニリンソウ の群生 撮影・東京都多摩地区

アズマイチゲ 東一華 は、北海道から九州にかけて分布する多年草で、林床に生育します。 アズマイチゲの 「 東 」 は関東のことで、「 一華 」 は花が茎の先に1輪つくことからの命名です。
草丈は10~30cmくらいで、根生葉は、長い葉柄がある2回3出複葉です。 茎葉は、葉柄がある3出複葉、裂片は深く切れ込むことはなく、先端部分には鋸歯があります。 3枚が輪生してつき、似ているキクザキイチゲとは、葉の形と葉先を下げることが、見分けるポイントになります。
花期は3~4月、花径3~4cmほど、萼片は普通8~13枚で、数が多いものもあります。 花茎の細毛は、成長すると少なくなります。

種小名:raddeana 、人名由来。独植物学者グスタフ・ラッデ Gustav F.R.Radde に因む。
アズマイチゲ 東一華 Anemone raddeana 撮影・東京都青梅市、他
キクザキイチゲ 菊咲一華 は、林床に生える多年草で、北海道から近畿地方に分布します。 根生葉は単生し長い葉柄があって、2回3出複葉、小葉裂片はさらに深裂します。 アズマイチゲ とは、この葉の裂け方が異なり、また葉柄の基部は翼状に広がります。 花茎は高さ10~30cmで、途中に葉柄のある葉が3輪生します。
一輪を頂生し、花柄には細毛があり、ガク片は、普通8~13枚です。 色は白色から~紫色まであり、雄しべ、雌しべとも多数あります。

種小名:pseudo-altaica 、偽の pseudo + アルタイ山脈 ( シベリア ) のaltaica の意味。
キクザキイチゲ 菊咲一華 Anemone pseudo-altaica 撮影・東京都青梅市、他
ユイワリイチゲ 雪割一華 は、近畿地方から九州にかけて分布し、林の中などに生える多年草です。 根生葉は、3小葉で縁には鋸歯があり、表面は濃緑色で斑が入り、裏面は濃紫色をしています。 秋に出て越冬するため、くすんだ色であることが多く、花期には淡褐色になるものもあります。 茎葉は、根生葉より小さく無柄で、3枚が輪生します。
花期は、2~3月で、花茎の高さは20~30cm、茎頂に1輪つけ、花弁様のガク片は12~20枚あります。 花は白色から淡い紫色を帯び、早春に咲くことからユキワリ ( 雪割 ) の名がつけられています。 初夏には地上部が枯れるスプリングエフェメラル ( 春植物 ) のひとつです。

種小名 keiskeana 、人名由来。明治の植物学者の伊藤圭介に因む。
2020.12.08.Re
ユイワリイチゲ 雪割一華 Anemone keiskeana 撮影・牧野記念庭園、他

このページのトップへ↑