オオツヅラフジ / アオツヅラフジ ( ツヅラフジ科 ) |
オオツヅラフジ | 生薬名: ボウイ ( 防已 ) [ 局 ] | 用途: 漢方薬 |
オオツヅラフジは、林に生えるつる性の落葉樹です。
ふつうは雌雄異株ですが、雌雄同株のこともあります。
葉は互生、葉身は変異が多く、広卵形や心形、浅い切れ込みが入ることもあります。
薄い革質で、鋸歯はなく、長い葉柄がつきます。若い茎を除いて、ほぼ無毛です。 花期は6~7月、長さ15cm内外の円錐花序に、淡緑色の小花を多数つけます。 花弁、ガク片は各6個、雄花では雄しべが9~12個、雌花では、小数の仮雄蕊と3個の花柱があります。 果実は10月に粉白を帯びて黒く熟します。 薬用部位は茎および根茎で、関節痛、リウマチの鎮痛、浮腫の利尿を目的として防己黄耆湯などの漢方薬に処方されています。 属名:Sinomenium 、中国の Sina + 半月menis、果実の核の形から。 種小名:acutus 、鋭形の、尖った の意味。 |
オオツヅラフジ Sinomenium acutum 撮影・東京都薬用植物園 |
アオツヅラフジ | 生薬名: モクボウイ ( 木防已 ) | 用途: *** |
アオツヅラフジは、林縁、道端などに生える雌雄異株の落葉つる性木本です。
葉は互生し、浅く3裂するほか、卵形の葉も普通にあり、葉柄は3cm程度です。
似ているオオツヅラフジとは、茎や葉に淡褐色の短毛が多く生えていることで区別ができます。 円錐花序に黄白色の小花を多数つけ、がく片と花弁は各6個、雄花には雄しべ6個があります。 雌花の子房は6心皮からなり、6個の柱頭があり、後に心皮ごとに1個の球形の果実ができます。 1つの雌花からは、ふつう1、2個の果実が、最多では6個の果実がつきます。 果実は小さな液果で、11月ころに、黒く熟します。 種子は直径5mmほどの円形をして、形状については、芋虫が丸くなったような、あるいはアンモンアイトのようなと形容されています。 かつては民間薬として、根を、鎮痛、解熱、利尿を目的に利用されたことがあります。 木防已湯という処方は、実際には 「 防已 」 が用いられています。 属名:Cocculus 、液果 coccus から。 種小名:trilobus 、3つ tri + 浅裂した lobatus、( 葉が ) 3浅裂した という意味。 2013-2015-2020.07.30.Re |
アオツヅラフジ Cocculus trilobus DC. 撮影地・東京都 |
このページのトップへ↑ |